おはようございます、Rinです。
これまで高尾山、御嶽山、屋久島と少しずつ初心者コースの登山を楽しんできた私。
今回、登山4回目にして「谷川岳ヨッホ初心者コース」に挑戦してきました!
コースもしっかり整備されていると聞いて、登山デビューにもちょうどいい山なんだそうです。

でも実際に歩いてみると…思っていたより本格的な岩場もあって、やりがいのあるコースでした。
同行したのは幼馴染の友人。
気心も知れていて、笑いあり、学びありの楽しい一日になりました。
ロープウェイでスタート!谷川岳の自然がすぐ目の前に
この日は朝から快晴!暑すぎず、風も心地よい、絶好の登山日和。

東京駅から新幹線で上毛高原駅へ。
今回もJREバンクの4割引き優待を使いました。
詳しくはこちら→JREバンクがお得な理由🉐
駅からは事前に予約していたバスに乗って、ロープウェイ乗り場へ。

ここでチケットを見せると、レストランでのドリンクが1杯サービスになる特典付きバス乗り放題チケットでした。
駅では大きな天狗がお出迎え~


ロープウェイに揺られながら景色を楽しみ、いざヨッホコースへ出発!


思ったよりハード?ゴロゴロ岩と格闘

初心者向けとはいえ、実際に歩いてみると、意外と大きな岩がゴロゴロしている場面も。

「これ、初心者って聞いてたけど…けっこう本格的じゃない?」なんて笑いながらも、
慎重に足を運び、声を掛け合いながら、少しずつ進みました。

しかし、コース後半のこの岩には驚いた💦


途中で幼馴染が持ってきてくれたホットコーヒーでひと休み。

山の中で飲む温かい飲み物って、どうしてこんなにおいしいんでしょうね。
リフレッシュして、また元気に歩き出すことができました。

頂上でのご褒美はクラフトコーラとホットドッグ!

展望台まで登り切ると、そこにはちょっとした売店がありました。

ここでいただいたのが、クラフトコーラとホットドッグ。

歩いた後の冷たい炭酸、そしてジューシーなソーセージ。
山で食べるご飯って、3倍おいしく感じますよね(笑)
すぐそばにある神社にも立ち寄って、安全に登山できたことを感謝しました。

帰りはお散歩気分で。ゆったり下山コース
帰りは別ルートで、おだやかな傾斜の虹さんぽロードを選択。

登りと比べるとずっと楽で、風を感じながらのんびりと歩けました。


そして疲れた体をひと休み。


心も身体もリフレッシュ。
お昼はロープウェイ乗り場のレストランで
下山後は、ロープウェイ乗り場近くのレストランでカレーライスをいただきました。

疲れていたのか・・・このスプーンじゃあ食べれないよね(笑)
歩いた後のカレーは格別!
しかも、事前予約のバス乗車券のおかげでドリンク1杯サービス付きというのが嬉しい。

観光地価格かな?と思っていたら、意外とボリュームもあって美味しかったです。
友人は名物の谷川岳パングラタンを食べていました。

一口食べさせてもらったんですが・・・美味しい♡

今回初めて使った登山靴。やっぱり専用靴は違う!
今回の登山では、ついにコロンビアの登山靴をデビューさせました。
実は少し前に購入して、近所を軽く歩いて慣らしておいたのですが、本番はやはり別物。

岩場や段差でも足元がしっかり安定して、滑りにくくて安心感が段違い。
「これまでのスニーカー登山とは全然違う…!」と痛感しました。
因みに、友人も同じコロンビアの登山靴です。偶然~
▼詳しいレビューはこちらに書いています
→ 登山初心者でも安心!コロンビア登山靴レビュー
帰ってから欲しくなったリュックとポール
今回は、登山用ではないリュックを使って登ったのですが、同行した幼馴染の登山リュックがとても使いやすそうで、ちょっと羨ましくなりました。

背中にフィットして、荷物の重みを分散してくれる構造。
私も次回に向けて、同じようなタイプをネットで購入しました。
マウンテントップ(Mountaintop) バックパック 40L
購入したのはこちら→登山初心者なので、まずは安価な物で試してみようと思います。
継続できるようならその時には、自分に合った本格的な物を考えてもね。
そして何よりも必要だと感じたのが、トレッキングポール。
特に下り道では膝に負担を感じて、何度か「ポールがあれば…」と思いました。
こちらも、帰宅後に友人と同じ物を購入しました。
どちらも本日までAmazonプライムデーでお安くなっていましたので助かりました。
電車で出会ったシニア女性に刺激を受けて
友人が、駅で居合わせた68歳の女性登山者の話。
「今日は尾瀬をハイキングして、明日は山登りなんです」と、軽やかに話してくれたそう。
さらに同行される73歳のお友達は、なんとホノルルマラソン経験者!
「マラソンで疲れたから、山に来たのよ〜」・・・凄いシニア登山家です。
年齢にとらわれず、好きなことを楽しむその姿勢に、心が動かされましたね。
まとめ:登山は50代からでも全然遅くない!
谷川岳ヨッホ初心者コース。
想像より岩が多くてドキドキしたけれど、景色、空気、食べ物、全部が特別でした。

そして今回の登山で学んだのは、「装備は揃えた方がいい」ということ。
専用の靴やリュック、ポールがあるだけで、安心感も疲労も全然違ってくると実感。
登山って、年齢に関係なく楽しめる趣味なんですね。
50代でも、60代でも、「やってみたい」と思ったときが始めどき。
次回はどの山に行こうかな?またご報告します!
楽天にもありました。





コメント