シンプルライフ実践中のRinです♬
防災対策:火山の噴火
災害はいつどこで起こるか分かりません。
自宅にいる時?
職場にいる時?
旅行中?
どんな時でもしっかり備えて、それを家族と共有しておくことが大事ですよね。
今日は、「火山災害に備えて今できる事は?」という事で、我が家の噴火対策を書きたいと思います。
災害時の備えを見直す
今日は、災害対策について書きたいと思います。
過去の記事はこちらです。
火山が噴火するとどうなる?
私が住む千葉県やお隣の茨城県には活火山はありません。
しかし、そんな千葉県でも2022年3月に富士山噴火に備え初めて指針を出しました。
≫「富士山等の噴火に伴う降灰対策に関する対応指針」の策定について
離れているとは言ってもかなり影響が出るようですね。
その想定される影響はこちらです。
- 鉄道の停止
- 空港の滑走路閉鎖
- 船舶の運航停止
- ライフライン供給停止や使用制限
- 家電の故障
- 健康被害
- 農作物の収穫不能
- 家畜の死亡
- 漁獲量の低下
シミュレーションによると4~8㎝の降灰が予想されています。
富士山からこんなに離れている千葉県でも相当な被害が予想されるんです💦
因みに、富士山噴火のハザードマップはこちらです。
噴火の対策
娘も含めて何度か災害対策について家族で話し合ってきました。
その中にはもちろん富士山の噴火を想定した対策もあります。
地震や台風と違って「富士山の噴火は、自分が生きているうちにはない」と思っている人もいるかもしれません。
でも、過去の歴史をみれば定期的に噴火を起こしている事実があります。
しっかり備えた後は安心して暮らしたい。
そう思っています。
最初にして頂きたいのは、富士山噴火のハザードマップの確認です。
そして、避難警戒レベルの確認です。
噴火を止める事は出来ませんが、被害を減らすことはできます。
個人で出来る対策は大きく分けて2つです。
- 火山灰から身を守る
- 火山灰から家を守る
火山灰から身を守る
火山灰は鋭くとがっているので目に入ると結膜炎の原因になったりしますし、火山灰に火山ガスが付着していると肌に触れて皮膚炎になることもあります。
また子供や高齢者などは呼吸器系の病気になるかもしれません。
ぜんそくなどの症状をお持ちの方は一層注意しなければなりません。
大切なのは、
目・呼吸・肌を守る事です。
避難する時は夏場でも長袖長ズボンで肌を露出させない工夫が必要です。
レインコートのようなツルツルした素材を着ると灰を払いやすくて良いですね。
そして頭を守るヘルメット!
我が家ではスペースを取らない折り畳みタイプを用意しています。
そして目を守るためにゴーグルがあると便利です。
私達夫婦は視力が悪く眼鏡を使っています。
そこで眼鏡をしたまま使えるゴーグルを用意しています。
もちろん、娘や義実家の分も用意して届けてあります。
そして高性能のN95のマスク。
普段使っているマスクより性能が良い物です。
こちらも子供用と大人用で家族分用意して届けてあります。
頭の大きい夫にも調節できる紐なので問題なかったです。
このゴーグルとマスクは、何も噴火だけじゃないんですよね。
地震や台風で家が倒壊したり浸水したりした後の片付けの時にも活躍します。
災害後に砂ぼこり等から気管や目を守るためにもあると安心です。
大きな災害の時には平常時のように気軽に病院を受診できないかもしれません。
やっぱり最低限、身を守るための用意はしておきたいです。
火山灰から家を守る
火山灰から家を守るための準備も必要です。
火山灰が室内に入るのを防ぐために窓枠にガムテープを貼ったり、ドアの下に濡れた布をはさみ隙間から火山灰が入ってきたりしないようにします。
スマホやパソコン等の精密機器はビニール袋に入れて火山灰に触れないようにした方が良いです。
また積もった火山灰が屋根をつぶしてしまうことがありますし、雨が降ると更に水を含んで重くなるので注意が必要です。
まとめ
住んでいる地域によって変わってくると思います。
どんな場所にいてもまずは身を守る事が一番です。
そのためにしておきたいのは、
- 逃げるための準備
- 被災後に家にこもるための準備
ライフラインや物流が止まって当面の生活に困らないように食料品、消耗品等は必ず用意しておきたですね。
参考までの首相官邸のHPを貼っておきます。
詳しくはこちらからどうぞ!
N95マスクは大人用と子供用を用意しています。
折り畳みヘルメットは別のタイプもありました。
ゴーグルはこちらを用意しています。
寒い時期の防災対策はこちらです
女性のための防災対策はこちらです。