平屋の家はこちら

床からの冷え対策に!人気の低反発はっ水ラグを実際に使ってみた感想

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

娘が学生だった頃に買った、ニトリの小さく折り畳めるマットレス。(写真下右)
マンションに住んでいた頃には、娘のお友達や親族が泊まりに来た時に使っていました。

最近は、夫のゴロゴロタイム用の敷きマットとしてカバーをつけ、毎日活躍していました。→お家時間を居心地よくするため買った物

実はこの場所、畳の劣化が一番ひどくてね。

その予防の意味もあったんです。

とはいえ、さすがに長年使っているとヘタリが目立ってきて、ちょっと夫が可哀想に(笑)
そこで、次なる夫のゴロゴロタイム用マットをこれにしました。

「低反発はっ水クッションラグ<ホリデープラス>」

厚みのある低反発ウレタンがしっかり入っていて、座っても寝転んでもふかふか。
我が家は全館空調ですが、床暖房がないので、床からの冷えを防げるのがうれしいところです。

しかも撥水加工が施されているので、うっかり飲み物をこぼしてもサッと拭くだけ。
ペットや小さな子どもがいるご家庭にもぴったりだと思います。

また、平屋の我が家ではあまり必要ありませんが、防音機能もあるそうです。

裏面はすべり止め付きでズレにくく、オールシーズン使える素材。
夏はさらっと、冬はあたたかく感じる生地感です。

カラーも豊富で、インテリアに合わせやすい落ち着いたトーンがそろっています。
クッション性が高いのに軽くて扱いやすいのも魅力です。

ちなみに我が家では、あまり主張しすぎない色が良かったので「ミルクティー色」に。
夫の体型を考えて、約80×190cmのものを選びました。

小さく畳まれて届いたので最初は折り目がついていましたが、丸一日経つとほぼ目立たなくなりました

マットレスは常に出しっぱなしとはいかないけれど、これなら敷きっぱなしでも大丈夫。
夫も喜んでいます。(しまうのは夫の役目だったからね)

ただ、ひとつだけデメリットがあります。
このマットにしてから、気持ちよくてそのまま寝落ちしてしまうんです。
朝方ブルッとして布団に入る…というのが最近のお決まりパターン(笑)

まだ暖房を入れていないので、風邪をひかないか心配。
でも、ここに毛布を足したら完全に和室が寝室になってしまうので、
そこは踏ん張って、眠くなる前にちゃんと布団に入ってもらわないとね~。

さて、今日は午後から研修。
午前中はまったりタイムです。

私もこのマットでゴロゴロしようかな。
その時の相棒は、少し前に紹介した北欧風ブランケット。

柄が可愛くて、見るだけでテンションが上がります(笑)

我が家の余白活アイテムのご紹介でした。
それでは~また。



あわせて読みたい
寒暖差に負けない私の秋支度|北欧ブランケットで心地よく暮らす おはようございます、Rinです。先日、うっかり半袖で出掛けて夕方にはガタガタ震えていました。昼間は「秋、気持ちいい〜」なんて思っていたのに、夜はもうすっかり冷え...
あわせて読みたい
【燕三条製】利き手の代わりになる黒トングを使ってみた結果 おはようございます、Rinです。 最近キッチンに仲間入りした道具があります。「SAKURA's 利き手の代わりになるトング」。 もともと我が家では、無印良品のステンレスサ...
あわせて読みたい
「老眼でも塗りやすい」って本当?50代のまつ毛が変わった話 おはようございます、Rinです。 ケアマネジャー研修の2日間が終わりました。思いのほか宿題がたっぷり出されて、正直ちょっと暗い気持ちに…。明日は「お疲れ休み」の予...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次