おはようございます、Rinです。
最近キッチンに仲間入りした道具があります。
「SAKURA’s 利き手の代わりになるトング」。

もともと我が家では、無印良品のステンレスサーブ用トングをメインに長く愛用しています。

とても気に入っているのですが、もう少し小さめのサイズが欲しいな…とずっと思っていたんです。
そんなときに見つけたのが、この黒色のステンレストング。

しかも新潟の燕三条で作られていると知って、これは間違いないだろうと思ったんです。

サイズは20㎝と26㎝の2種類があるのですが、私は26㎝をチョイス。

やや長めなので熱々の食材を扱う時も安心感があり、食卓での取り分け用としてもちょうど良い長さです。

実際に使ってみると、手になじむ大きさで、先端に力が入りやすく、熱々の食材を切るときにも重宝。
食卓に置いて取り分け用にしても、すごく扱いやすいんです。
レビューに「お箸代わりになる」とあったのも納得で、小ぶりながらもしっかり掴める感覚。
盛り付けや取り分けだけじゃなく、お家焼肉や温めたレトルトパウチを取り出す時にも便利なんです。
さらに、つなぎ目がないので衛生的。
サッと洗いやすいだけでなく、もちろん食洗機にも対応しているので、お手入れもラクチンです。
脚付きなのでキッチンの上に置いても先端が付かず、これまた衛生的なのも嬉しいポイント。

先端が丸くなっているので食材をやさしく掴めますが、
丈夫なステンレス製ゆえにコーティングされているフライパンには強くこすらないよう注意が必要ですね。
見た目もシンプルでかっこいいので、食卓に出しても違和感がなく、ちょっとおしゃれ。
大きめのステンレストングと、この小さめトングを食材によって使い分けられるようになりました。

これ、キャンプの料理用にも使えますよね。
火のそばでも安心して使えるステンレス製で、菜箸代わりにもなるのでアウトドアにもぴったりです。
この手の道具は、一度買ったら数十年は使うはず(笑)
だからこそ、ちょっと良い物が欲しくなりますね。
「道具はもう増やさない」と決めていたのに…
やっぱりキッチン道具だけは別腹なんですよね(笑)。
そんな我が家の新しいお気に入り、これはまさに暮らしをラクにしてくれる余白活アイテムです。
それでは~また。
今晩から楽天マラソンスタート♪
毎日の料理がちょっと楽しくなる、わが家のキッチン愛用品をご紹介します。
台所に立つのが好きになる、そんなアイテムたちです✨
【カセットコンロ】
🔗カセットコンロの記事

【スポンジホルダー】
🔗スポンジホルダーの記事
【吊り下げフック】

【キッチンスポンジ】

【亀の子だわし】
🔗亀の子だわしの記事

【仕切りスタンド】
🔗仕切り収納スタンドの記事

【南部鉄器のフライパン】
🔗南部鉄器フライパンの記事

【十得鍋】
🔗十得鍋の記事

【水切りラック】
🔗水切りラックの記事

【計量カップ】
🔗計量カップの記事
【ザル・ボウル】
🔗ザル&ボウルの記事
▼楽天でアイザワ工房さんのボウルを見る
▼楽天でアイザワ工房さんのザルを見る

【密閉容器】

【防虫シート】
【ゴミ箱】

【調理家電】
🔗調理家電(バイタミックス)の記事
🔗調理家電(ケトル)の記事
🔗調理家電(ソーダストリーム)の記事
🔗ノンフライヤー(コソリ)の記事


▼楽天でノンフライヤーも見る
▼楽天でソーダストリームを見る
▼楽天でバイタミックスを見る
【食器】
🔗ボダムのダブルウォールグラス記事

【雑貨】


【キッチンペーパーホルダー】

【炭酸水ボトル】

【スープカップ】

まな板


コメント