先日、孫のお遊戯会に夫婦で参加しました。
その持ち物リストに「スリッパと靴を収納する袋」と書かれていたんです。

子どもたちが利用する玄関に靴を置くわけにはいかないし、確かに必要ですよね。
娘の時から30年も経つと、そういう細かい持ち物のことはすっかり忘れていました。
最初はビニール袋でいいかなと思ったのですが、たまたまダイソーで便利なスリッパ&靴収納用のシューズバッグを発見。
購入してみたら、これがなかなか優秀だったのでご紹介します。
ダイソーのスリッパ&靴収納バッグとは
私が購入したのは、男性の革靴もラクに入る大きめサイズ。
ランニングシューズなどスポーツ用シューズも入りそうです。

スリッパ専用ポケットが付いていて、靴と分けて収納できるのが嬉しいポイント。
持ち手があるので持ち運びも便利です。

価格はもちろんダイソー価格でお手頃。
シンプルなデザインなので、年齢や性別を問わず使えます。
使い道はお遊戯会だけじゃない
このバッグ、普段はインディアカの練習で体育館に行くときのシューズ入れとしても使えそうです。
汚れた靴を直接バッグに入れず、袋に入れて持ち歩けるのは衛生的で安心。
他ブランドとの比較
無印良品や山崎実業(towerシリーズ)にもシューズバッグがありますが、価格はダイソーの数倍。
デザイン性や素材感は違いますが、用途によってはダイソーで十分なことも。
孫のお遊戯会エピソード
当日は、孫たちの元気いっぱいな姿に目を細めつつ、ふと「30年前はこんな持ち物リスト、あったかな…」と感慨深くなりました。
時代とともに行事のルールや持ち物も変わるんですね。
屋久島旅行の準備ランチ
さて、昨日は屋久島旅行の最終打ち合わせで友人とランチをしました。
店内は暖房の効きが悪く、思わずダウンを着たまま。
年末から愛用している袖部分がニットのジャケットは、室内でも邪魔にならないのでこの冬一番のお気に入りです。

友人は屋久島からパンフレットを取り寄せ、旅のしおりまで作ってくれていて感激。


計画段階から旅行は始まっているものですね。
その過程も思いきり楽しもうと思います。
追記:屋久島旅行行って来ました!

まとめ
お遊戯会や体育館でのスポーツ、旅行など、さまざまなシーンで活躍するダイソーのスリッパ&靴収納バッグ。
手軽に手に入って、使い勝手も抜群です。
気になる方はお近くのダイソーやオンラインショップでチェックしてみてください。




コメント