平屋の家はこちら

虫を寄せない家に変える5つの習慣

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

夏になると、どうしても“お客様”が増える我が家。
今年もまた、招待していないのにやってきました。

そう、蚊と蜘蛛です。

うちの場合は、この2種がほぼレギュラー。
夜、庭で水やりをしていると、蚊は待ってましたとばかりに寄ってきます。

そして部屋の隅っこでは、小さな蜘蛛がコソコソと新居を建設中(笑)

目次

虫が出やすい家の特徴 〜我が家の場合〜

隙間が多い家

古い木枠の窓や玄関の下にあるわずかな隙間。
蚊はひょいっと、蜘蛛はスルスルっと。

侵入経路は意外と簡単に確保されてしまいます。
よその家では、これがゴキブリの高速通路になっていることも。

冷暖房の効果も薄れちゃうので、隙間テープ等を使って塞いでおくといいですね。

湿気がこもる場所が多い

脱衣所やキッチンのシンク下など、湿気が大好きな虫にとっては極上のスパ(笑)
小バエなんて、ここぞとばかりに集合します。

やっぱり湿気を残さないことが大事ですよね。

我が家では、夏場は24時間除湿器をフル稼働中。
日に2度満タンになるたまった水は庭の水やりに使っています。

外に面した植木や草木が多い

庭やベランダに植物があると、虫にとっては格好の待機所。
蚊は葉陰でひっそり待ち伏せ、蜘蛛はその上にネットワークを張ります。

今、考えると窓のすぐ外に庭ってちょっとまずかった?

夜の光が漏れている

カーテンを開けたまま明かりをつけていると、虫たちには「いらっしゃいませ」の看板に見えるらしい(笑)
窓辺の蛍光灯は、特に飛行系の虫を引き寄せます。

食べかすや水分を残す習慣

パンくず、シンクの水滴、調理後のまな板放置…
ゴキブリや小バエにとっては、大好きな場所。

我が家は蚊と蜘蛛だけでも十分なので、ここは厳重に防御。
生ごみが消える自作のキエーロでコバエの発生もなし!

🔗生ごみが消える?消滅型生ごみ処理機「キエーロ」を作ってみた

蚊は刺すし、蜘蛛は糸を張る。
ゴキブリや小バエに比べればマシ…と思いたいけれど、やっぱり虫との同居は避けたいもの。

今年は、窓やドアを開けっ放しにしない・除湿・こまめな掃除の三本柱で、できる限り快適な夏を目指します。

それでは~また。

おまけ

先日、姉が泊まりにきました。
大好きな白魚を持ってきてくれたので、私の好物のチーズケーキをシェアしました。

前回は、イチゴのチーズケーキでした。

ちょっとして手土産やおもてなしにお勧めです。
更に!!!

シェアしているキッチンスポンジ。

このサンサンスポンジを使ったら、他のが使えないと生意気なことを言ってました(笑)
長持ちするし水切れが良くてね。

色もブラックなのがいい。



キエーロを半年使ってみた結果はこちら。

あわせて読みたい
超簡単!半永久的に使える生ごみ処理機「キエーロ」使ってみた感想 生ごみ処理機 キエーロを使ってみた! シンプルライフ実践中のRinです♬ 先週、消滅型生ごみ処理機「キエーロ」を自作した記事を書きました。 https://rinsimpl.com/arc...

楽天ポイントがもらえるふるさと納税はラストチャンス

あわせて読みたい
【2025年9月で終了】楽天ふるさと納税のポイントが付く今がラストチャンス? 楽天ふるさと納税、返礼品のレビューまとめ おはようございます、Rinです。 最近「楽天ふるさと納税でポイントがつくのは9月まで」というニュースが話題になっています...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次