平屋の家はこちら

50代 日記|何気ない日々の小さな発見と、あの日のおにぎり

記事内にはプロモーションが含まれます。

こんにちは、Rinです。
今日は「何のためにもならないけれど、ちょっと笑えて共感してもらえるかもしれない」50代主婦のゆる日記をお届けします♪

…あ、今、ページを閉じようとしましたね?
ちょっとだけお付き合いくださいませ〜(笑)

少し前に、御岳山に登って御嶽神社を参拝した時のことをブログに書きました。

あの日はケーブルカーを使ったものの、思っていたより歩いたな〜という印象があったんです。

でも実際に記録していた歩数を見てみると……11,488歩。
うーん、まあまあ歩いてましたね(笑)

SUPをした後だったこともあって、体はけっこう疲れていたのですが、数字で見ると案外少なかったのかも。

11,488歩でした。
因みに、この日のために前後は予定を空けて自宅でまったりしていましたのでほとんど歩いていません。

驚いたのは、その2日前の歩数。
なんと、もっと歩いていました!

この日は孫と一緒に「麻布台ヒルズ」に遊びに行った日。
ヒルズ内や広場でたっぷり半日遊んだとはいえ…「そんなに歩いたっけ?」というくらい歩数が多くてびっくり。

改めて思いました。
都内に住んでいる人って、普段からすごく歩いてるんですね。

私はというと、日常生活では車ばかり。
自分から意識して歩かないと本当に歩かないんです。

でもね、不思議なもので——
膝や腰の調子がいいのは、ちゃんと歩いた日の方。

これは、昨日のインディアカの練習中にも話題に出ました。
「座ってばかりいると体がダメになる」って、まさにその通り。

50代〜60代になったら、少しでも体を動かす生活が、元気な老後につながるんだなと実感中です。


やっぱりシニア世代は体を動かす仕事やボランティアをする方が元気な老後を送れそうです。

そうそう、話は変わって・・・
最近、SNSでちょっと話題になっていた
「コンビニ風おにぎりの炊き方レシピ」ってご存じですか?

炊飯時に少しの調味料を加えるだけで、冷めてもおいしいおにぎりになるというもの。

私も気になって作ってみました♪
もう色々な人が投稿していてどなたが元々の投稿者か分からないんですが・・・

私は、こちらのサイトを参考に作ってみました。

材料は、こちら!詳しい作り方はリンク先を見てね。

・米……2合
・塩……小さじ1杯
・サラダ油(米油、オリーブオイルなどでもOK)……小さじ1杯
・酢……小さじ1杯
・白だし……小さじ1杯

ご飯と一緒に炊くだけなので、とっても簡単です!

炊き上がりはこんな感じ。
酢と白だしの香りがふわっと広がりますが、冷めるとほとんど気になりませんでした。

今回は梅干しだけを入れて、シンプルに塩むすびに。

これがね、意外といけるんです!
冷めると少し硬めに仕上がったので、水加減の調整は必要かもしれませんが、また作ってみようと思える味でした。

このおにぎりを握っていると、ふと娘が2人目を出産した時のことを思い出しました。

産後1ヶ月、娘の家に泊まり込みでお世話をしていたのですが——
夜中の授乳のたびに「お腹すくから、片手で食べられる塩むすび作って~」と頼まれて、毎晩せっせと作っていたんです。

あの時の娘の食欲、すごかった(笑)

でも、授乳中は不思議と太らないんですよね。
むしろ出産のたびに痩せていった娘。

そんな娘も、最近は「ちょっとお腹が…」と気にするようになってきました。
筋肉質になった腕を見て、「ああ、お母さんになったんだなぁ」と、しみじみ感じたりして。

ちなみに私も若い頃は、色が黒くてガリガリ。まるでゴボウのようでしたよ(笑)

でもね、過去を振り返っても仕方ない。
「今が一番若い日」って、よく言いますよね。

だからこそ、今日も楽しく、笑って過ごしたいと思います!
それではまた、次回の日記で♪



あわせて読みたい
50代から見直す“自分らしい暮らし”|たった10の質問で見つかった心地よさ 若いころは「広い家に住みたい」「おしゃれなインテリアに囲まれたい」と理想を描いていました。年齢を重ね、子育ても終わった今では、「心地よさ」の基準が少しずつ変...
あわせて読みたい
夫の席の譲り方がスマートすぎた話 混雑した電車に乗っていたときのことです。ちょうど斜め前の席が空いたので、少し様子を見ていましたが、誰も座らないようだったので移動して座ろうとしました。 すると...
あわせて読みたい
家族の近況:娘のYouTube成功と贈り物のその後 一昨日、娘のYouTube動画のお知らせをしました。たくさんの方に見に来て頂いて、まだ動画を3本しか上げていないのに2日で視聴回数も3,000回を超えました。 このブログ...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次