お気に入りの癒しグッズ
シンプルライフ実践中のRinです♬
過去2回に渡ってお届けしてまいりました「買って良かったお家生活グッズ」最終回です。
1回目は「仕事の疲れをやわらぐ編」

2回目は「癒し編」

今日は、買って良かった「家事がラクになるアイテム5選」をご紹介したいと思います。
- マイクロファイバーモップ
- 洗濯物の仕分けボックス
- 排水口カゴ
- IKEAのたためる水切り
- トイレの便座クッションゴム
スコッチのマイクロファイバーモップ
無印良品のモップが壊れてしまい、より丈夫そうなスコッチのモップに交換しました。

無印良品の伸縮ポールより長さが長い点と、ゴシゴシと水拭きできる点が気に入りました。
外の窓や網戸もファイバーモップで洗剤なしで洗えます。

高身長なので、腰を曲げないで使えるのは体が楽です。
こんな隙間もらくらくです。

無印良品の物よりヘッド部分が大きいので、人によっては小回りがきく小さい物が好まれるかもしれません。
私は、一気にザっと拭きたい派なので(笑)
掃除のハードルが下がるアイテムです。
🔗楽天のスコッチのマイクロファイバーモップ
詳しくはこちらに書きました。

洗濯物の仕分けボックス
洗濯の手間を少しでも無くそうと、最初から仕分けができるように同じボックスを3つ置きました。
- 普通洗い
- 手洗い(デリケート洗い)
- まだ洗わない一時置き

使っているのは無印良品柔らかポリエチレンケースです。
60℃までのお湯を入れられるので、浸け置き洗いなどの時にも使用しています。
洗濯の仕分けの手間が減るアイテムです。
詳しくはこちらに書きました。

排水口カゴ
朝夕の食事の後に、毎回排水口のフィルターも食洗器に入れています。

もともと付いていたフィルターより、百均で購入したパンチングタイプの方が使いやすかったです。
このフィルターを2つ用意して、食洗器を回す度に洗っています。

酷く汚れる前に、食器と同じ感覚で洗っているので汚くありません。
簡単に綺麗が維持できて気持ちが良い。
排水口の掃除の手間が減るアイテムです。
スポンジホルダーはこちらです→過去記事へ

IKEAのたためる水切り
キッチンを広々使うためと、大型の水切りラックは水垢を落とすのが面倒だったので、コンパクトタイプにしました。

使わない時は脇にたたんでおきます。

食洗器には入れない方が良いと思いますが・・・入れちゃっています。
4年程使っていますが問題ないです。
掃除も簡単で、シンク周りを広く使えるアイテムです。
🔗楽天の折りたたみができる水切り一覧
詳しくはこちらに書きました。

トイレの便座クッション
最後は、トイレの便座クッションゴムです。

案外、隙間に汚れが溜まります。
そこで、定期的に洗うために予備の便座クッションゴムを2年ほど前に購入しました。

今日も、便座クッションゴムを消毒しました。

洗ったら、しっかり乾燥させてトイレの収納棚にしまっておきます。
便座クッションゴムを使わないと、便座と便器が直接当たって壊れるといけないので2つあると便利かなと思いました。
トイレ掃除にあると便利なアイテムです。
🔗楽天の便座クッションゴム一覧
詳しくはこちらに書きました。

まとめ
暮らしが快適になったアイテムをご紹介しました。
皆さんのお宅では、どんな快適アイテムを使っていますか?
買って良かったおうち生活グッズその③「住まい快適編5選」でした!
それでは~
こちらもいかが?

ペットボトルの処分から解放!

これもある意味快適アイテム。
キッチンではこれも愛用アイテム。
