先日の3連休はどこへも行かない予定でした。
しかし数日前から夫の「笠間の栗が食べたい!」圧が凄くてね(笑)
栗だけ食べに行ってきました。

そこで何度か笠間の記事は書いていますが、改めて笠間の魅力と共に美味しい栗情報をまとめてみました。
笠間ってどんなところ?魅力をご紹介!
茨城県の笠間市は、栗の産地として有名なだけじゃなく、歴史のある街並みや自然が楽しめる場所なんです。
特に秋になると、栗拾いをしたり、栗を使ったスイーツを楽しんだりできるので、観光客に大人気ですね。
歴史と自然が調和した街、笠間
笠間は、江戸時代に笠間藩の城下町として栄えた歴史ある場所。
笠間稲荷神社や笠間城跡など、歴史的な観光スポットがいっぱいです。
特に笠間稲荷神社は、商売繁盛や交通安全を祈願する人たちでにぎわっていて、参道には地元のお土産屋さんもたくさんあります。

さらに、季節ごとに変わる美しい自然も楽しめるので、散策するだけで心が癒されます。
たとえば、毎年秋に開催される「笠間の栗まつり」では、地元の新鮮な栗を使った料理やお菓子が並びます。
栗ごはんやスイーツの食べ比べもできて楽しいですね。
私は隣の千葉県に住んでいますが、日帰りで行けて美味しい物や見どころ満載の茨城県が大好きです。
少し前にこちらに行きました。
旬の時期と販売期間
笠間の秋は、栗の収穫時期。
栗の種類にもよりますが9月上旬~10月下旬が収穫時期のようです。
地元でとれた栗を使ったモンブランや栗ごはんを味わえる最高のシーズンですね。
また、秋の涼しい気候の中で自然を散策したり、栗拾いを体験したりするのは楽しいですね。
また生栗の販売は9月から12月頃まで行っています。
笠間の栗はなぜこんなに美味しい?その秘密は…
茨城県は、栽培面積・収穫量ともに全国1位を誇る栗の産地だって知っていましたか?
なんと、茨城県では明治30年頃から栗の栽培が始まったそうで、その中でも笠間市は、代表的な栗の産地として知られているんです。

気候が年間を通して穏やかで昼夜の温度差があり保水性・通気性に優れた火山灰土壌からあの美味しい栗が生産できているって事ですね。
笠間の栗は、全国的にも評判が高く、大粒で甘みが強いのが特徴です。
観光客向けの栗拾い体験では、自分で収穫した栗を持ち帰ることができ、家で栗ごはんや焼き栗にして楽しむことができます。
私達は、栗拾いより食い気のみです(笑)
何度も栗園さんにお邪魔していますが、栗拾いはしたことがありません。
今度、孫と一緒に出掛けたらやってみるのも楽しいかも?
栗を使った季節限定グルメも外せない!
栗拾いや購入だけでなく、栗を使ったグルメを堪能するのも楽しみの一つです。
栗ごはんや栗スイーツ、さらには栗を使った地ビールまで、秋ならではの味覚が盛りだくさんです。
特に、栗を使ったパフェやソフトクリームは絶品で、訪れた観光客にも大人気なんです。
笠間で絶対食べたいモンブラン!その魅力に迫る
笠間市といえば栗。
その栗を使ったモンブランは、まさに絶品です。
地元の栗を贅沢に使ったモンブランを楽しめるカフェやパティスリーがたくさんあるので、ぜひ食べ歩きを楽しんでみてください。
人気モンブラン店はここ!おすすめカフェのご紹介
栗の家スイーツ
笠間でモンブランを食べるなら「栗の家スイーツ」がイチオシ。

築130年の元村長さんの家を改装したカフェです。

なかなか風情がありますよね。


店内も落ち着いた雰囲気でゆったりとティータイムが楽しめそうです。

メニューはこちら。
栗のハイシーズンはモンブランと飲み物のセットのみです。

実際に香りを確認してから紅茶が注文できるのが嬉しいです。

まずはおしぼりが提供されましたが、これまた素敵♪

モンブランが出来上がるまで美味しい紅茶を頂きながら待つのも至福の時です。

こちらがメインのモンブランです。

モンブランと言えば絞るのを想像されると思いますが、こちらは絞られず削るスタイルです。

このような削るタイプのモンブランは初めてでした。
ここのカフェはパリのミシュラン3つ星レストランで働いていたシェフがオーナーです。
やっぱり一味違うね。
甘さ控えめで栗の風味をしっかり感じられるモンブランが自慢です。
落ち着いた雰囲気の店内で、ゆっくりとした時間を過ごせます。
石切山脈のU-Aカフェ
グッドモーニングの依田さんが紹介していた石切山脈のモンブラン。
こちらはモンブランを食べるためには石切山脈の入場料が300円かかるのでご注意ください。

お蕎麦のようなモンブランがたっぷり降りかかります♡

完成です!

清々しい山を見ながら頂くモンブランは最高です。
笠間道の駅のモンブラン
実は、今回は笠間道の駅のモンブランを食べようと思ったのですが・・・・

道の駅手前から大渋滞で200食限定のモンブランを食べるのは無理だと早々に断念しました。
この道の駅かさまのモンブランも絶品なようで近いうちに再チャレンジしてみたいと思っています。
ちょっと出遅れ気味だったので店舗でモンブランを食べる事を諦めて、笠間の栗を使ったモンブランを購入できるお店へ寄りました。諦めが早いです(笑)
洋菓子グリュイエール
こちらのグリュイエールさんは2度目です。

笠間駅の正面に店舗があります。

こちらでモンブランを買って笠間駅のベンチで頂きました。

濃厚な栗の味がたまりません♪
笠間で栗を買う「小澤栗園」
私達夫婦が毎年のように伺っている小澤栗園さん。

こちらもいつも以上に混雑していて、初めて駐車場に入るための待ちが出来ていました。
敷地内もこのような大混雑💦

栗の値段はこちら!

好きな量を量り売りしてくれますが、今回は購入者が多かったせいか1人1キロまででした。

整理券を持って並んで焼き栗をゲットしました。

まずは温かいうちに1つ頂きました。


甘くてホクホクして美味しい。
甘みは去年の方が強かったきがしますが、それでも地元では味わえない美味しさで大満足です。
そして、もう一つのお楽しみは・・
昨年は少し元気がなかった看板犬のマロンちゃん。

今年も無事に会えて本当に嬉しかったです。

初めて会ったお客さんとも「今年もマロンちゃんが元気でよかったね!」とほっとした気持ちで話が弾みました。
寄り道スポット紹介
栗園の近くには、観光スポットがたくさんあります。
たとえば、笠間稲荷神社から車で約20分のところには「笠間陶芸の里」があります。
ここでは陶芸体験ができ、オリジナルの器を作ることができるので、観光の合間にちょっとした思い出作りにもぴったりです。
また、少し足を延ばして「茨城県フラワーパーク」も訪れてみてください。

ここでは、秋になるとコスモスやバラが見ごろを迎え、園内を散策しながら、紅葉と一緒に四季の花々を楽しむことができます。

こちらについては改めて詳しく書きたいと思います。
栗を使ったお取り寄せグルメ
栗きんとん生食パン

軽くトーストすると更に甘みが増して絶品!

焼ポン
有名な京丹波の焼き栗「焼ポン」です。

大きな粒の国産無添加の美味しい焼き栗を冷凍した物です。

どちらも美味しい栗を堪能できます。







コメント