平屋の家はこちら

加湿器の水垢はこう落とす! クエン酸+最強洗剤で簡単ピカピカ掃除【象印対応】

記事内にはプロモーションが含まれます。

少し前に記事にした「スプリング・クリーニング」!
大掃除はやらずに、暖かくなってきたこのタイミングで衣類や住まい、家電のお手入れを始めました。

今回は 加湿器の掃除方法 を詳しくご紹介します

加湿器の水垢、放置してない?

加湿器は 水垢やカルキ汚れがたまりやすい家電。
「そろそろ暖房も使わなくなったし、お手入れしなきゃ!」と思い立ち、象印の マホービン型加湿器 を掃除することにしました。

本当は使っている頻度的に 1ヶ月に1回位はクエン酸洗浄した方がいいのですが…
なんと、 今シーズン2回目の掃除💦
完全に放置しすぎましたね(笑)

でも大丈夫! クエン酸+最強洗剤のW効果でピカピカにしていきます!

ここで気が付く・・・
ビフォー写真を撮り忘れ!!ブロガーと思えないわ~

目次

加湿器のクエン酸洗浄のやり方(象印対応)

象印のマホービン型加湿器には「クエン酸洗浄モード」があるので、まずは基本のお手入れを実践!

準備するもの

  • クエン酸 … 大さじ2~3(約30~40g)
  • ぬるま湯 … 満水まで

クエン酸洗浄の手順

  • コップにクエン酸を入れぬるま湯で溶かしタンクに入れる
  • 満水栓まで水を入れる
  • 加湿器の 「クエン酸洗浄モード」 をON
  • 約1時間半待つ(自動で洗浄完了)
  • すすぎ洗いをして完了!

…で、終わるはずだったのですが…

水垢、まだ残ってる!!
少しは落ちたものの、 頑固な水垢やカルキ汚れはびくともしない…

最強の水垢対策!業務用洗剤で徹底掃除

そこで取り出したのが 「スティック型業務用洗剤」!
以前お風呂の水垢掃除で使ったら 驚くほど落ちた 洗剤です。

ここは象印さんでお勧めしているやり方ではないので自己責任でやりました。

業務用洗剤の使い方

  • 水垢部分に洗剤を塗布
  • 10分ほど放置
  • 柔らかいヘラで カリカリこすり落とす(※金属部分は傷がつくのでNG)

…すると?

まだ残っている~~~
よほど強力な水垢なので💦

そこで同じ工程をもう1度。
その結果はこちらです。

ピカピカに生まれ変わりました~~!
水垢・カルキ汚れがスッキリ落ちた加湿器、気持ちいい♪

掃除後の加湿器、保管方法は?

加湿器は しっかり乾燥させることが重要!
水分が残ったままだと カビや雑菌の原因 になるので、以下の手順で保管します。

加湿器の正しい保管方法

  • タンク内の 水を完全に乾かす
  • フィルターやパーツがあるタイプはそれらもよく乾燥させる
  • 押し入れや収納棚に 通気性よく保管

これで 次のシーズンも気持ちよく使えますね♪

まとめ:加湿器の水垢掃除は「クエン酸+業務用洗剤」で完璧!

加湿器の水垢・カルキ汚れは放置すると落ちにくくなる ので、
月1回のクエン酸洗浄を習慣化するのがベスト!ハンセイチュウ💦

「次のスプリング・クリーニングは何をしようかな?」と考えながら、
今回はこのへんで♪それでは、また~。



あわせて読みたい
家具家電の黄ばみ、簡単に消せる!初心者でも安心なペンキ活用術 家具や家電についた黄ばみ、どう対処すればいいか悩むことはありませんか?特に白いアイテムは時間とともに黄ばみが目立つことがあります。 例えば、この家に越して5年...
あわせて読みたい
掃除道具が進化してるこれで掃除がもっとラクに!楽天1位の「ほうき&ちりとり」が本当にすごい理由:掃... 大掃除、小掃除を前に・・・今日は、娘の家で新しく使い始めたほうき&ちりとりセットがとても良さそうだったのでご紹介したいと思います。 新しくする前は、ベランダ用...
あわせて読みたい
さよならエラーメッセージ!ドラム式洗濯乾燥機で心穏やかに かさぶたが出来ると自然に剥がれるまで我慢できずに何度も取ろうとする夫。 それさ~自然に取れるまで放置しておかないとダメだよ。 つい気になって引っ搔いちゃうんだ...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次