平屋の家はこちら

50代からのインテリア本に掲載!これからの暮らしを楽しむために

記事内にはプロモーションが含まれます。

少し前にinstagramのリールでもお知らせしましたが…

年末に発売されたゆうゆう2月号増刊「私にちょうどいい住まい」に続き、宝島社「先を見据えた大人のインテリア」おしゃれ手帳の特別編にも4ページほど我が家を掲載して頂きました!

まさかの、インテリア雑誌登場(笑)
でもね、普通のインテリア雑誌じゃないんです。

プレシニアからの世代に向けた「これから先を見据えたインテリア本」。

いや~~私が若い頃は50代、60代向けのインテリア本ってほとんどなかったと思うんですよね。
でもね、2024年には日本の女性の半数が50代以上になると言われていました。

実際どうだったんでしょうかね?シラベテイナイ
少子化が進み超高齢化社会に突入するとあれば、それも納得ですよね。

最近は本屋さんに行ってもシニア向けの雑誌が増えているし、何なら近所の本屋さんでは50代向けの本が一等地に陳列される時代になりました。

そうそう、先日電車に乗ったとき、目の前の席に座っていたのは明らかに私より年上の方々ばかり。
こうなると、シルバーシートを遠慮なく使えるのは80代くらいから になるのかも…(笑)

時代が変われば、ビジネスも変わる。
今、 サービス業もシニア世代をターゲットにしないと物が売れない時代 になっています。

そう! 私たちの時代がやってきた!(意味不明?笑)

更年期が終わった頃から65歳までは「黄金期」と呼ばれるそうです。

私は今年58歳。
あと7年は黄金期が続く と思うと、「仕事もほどほどにして、もっと人生を楽しもう」と改めて考えるようになりました。

ある海外の研究では、 2007年に日本で生まれた子どもの半数が107歳以上生きる という推計があるそうです。
つまり、日本は 健康寿命が世界一の長寿社会 に突入しているということ。

いつまでも自分らしく快適に暮らしたい。
そう思って、 10年前に家の片づけを始めました。

物を整理する中で気づいたこと。

それは、 物に囲まれるよりも、心地よい空間と自由な時間が大切 だということ。

持ち物の数を制限したり、何もない部屋にしたいわけじゃない。
ただ ストレスなく、シンプルに暮らしたいだけ。

やりたいことが見つかったとき、 すぐに行動できるように身軽でいたい。
それが私の理想です。

この10年を振り返ると、その理想はある程度叶っているかも。
インテリアセンスは相変わらずないけど… 家で過ごす時間の幸福感が半端ない(笑)。

大物の片付けが終わり、今は細かいことを整理中。
例えば、 銀行口座の解約や資産整理 など。

両手に荷物を抱えていたら、 身軽に動けない。
自由に やりたいことにチャレンジするためには、「手放す力」が大事 だなと。

…と言いつつ、 人生を楽しむための大物を購入してしまった💦
詳しくはまた ブログで紹介しますね!

それでは、また~!




あわせて読みたい
50代からが面白い!生涯輝ける何かを見つけたい 更年期を迎えたら「黄金期」が待っている?50代からの人生設計 突然ですが、皆さん、更年期はどのように過ごされましたか?私は50代前半で「更年期は終わった」と思いま...
あわせて読みたい
【2025年旅行計画】今年行きたい旅行先ベスト5!50代夫婦の場合 アラカン主婦の旅行計画 さ~正月も終わった事ですし、今年1年間の予定をあれこれ考えてみました。何と言っても今の私は黄金期ですからね(笑)→記事はこちら! まずは旅...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次