シンプルライフ実践中のRinです♬
我が家のキッチン。

マンションに住んでいた時は窓がなく昼間でも電気をつけないと暗かったので、日当たりのいい特等席にキッチンを造ってもらいました。
居心地が良くなっても料理の腕は大きく変わっていないのが残念ですが(笑)ソコイワントイテ
さて、お米を精米したタイミングで大きな米びつを使うのやめました。

この家に越してくる前から使っている米びつですが、ショップを見ると既に廃番になっているみたい💦
12キロのお米が入って掃除もラクなので気に入っていました。

でもね、最近はお米を食べる量が減った事もあり5キロパックの玄米を買い精米して使用しています。
やっぱり精米したては美味しいですからね♡
量が少なくなったことで大きな米びつが必要なくなり冷蔵庫保存が可能になりました♬
お米屋さんが言うにはお米は密閉容器に入れて冷蔵庫保存が一番良いらしいですからね。
知ってはいたのですが、量が多いと冷蔵庫保存もなかなか大変だからね💦
ペットボトルの空き容器にお米を入れたかったのですが、手元になく用意できるまでは持っている密閉容器をフル活用!!

ペットボトルが用意できたら入れ替えます。
そして、米びつが入ってた食器棚をこのタイミングで全部出しして整理&掃除をしました。

大きな米びつはそのまま蓋を外して背の高いモノの収納に使う事にしました。

夫は2本(温・冷)の水筒、私は常温の水筒1本を毎日使っています。
あ!この雑穀米も冷蔵庫の方が良いよね。
開封する前だから良いか?

ネットで見たら便利な容器も出ているんですね~。
計量しなくても1合ずつ出てくるtowerの米びつや・・・
(画像クリックで商品に飛びます)

シンプルで計量カップ付のKEYUCAや・・・

計量カップが容器内に収まるので出っ張りがないタイプもありました。

ペットボトルだと入れる際にこぼさないように漏斗が必要になるけれど、蓋が開けられるタイプだとお米の補充には便利だね。
ペットボトルを集めながら使いやすそうな冷蔵庫保存用の容器も物色したいです。
大きな米びつをやめた事について書きました。
それでは~
雑穀米はこちら♬
それ本当に必要?

ついつい溜まってしまうアレを処分!

50代からの断捨離?




