本日、二度目の更新です。

先日の連休前に、冷蔵庫掃除をしました!
買い出しに行く直前が、冷蔵庫掃除をするタイミングです。
なんと!!!
今回の掃除から、老眼鏡をかけてやる事にしました!!
結構、隅の汚れが見えていなかった事が発覚したのでね。
簡単な拭き掃除はしていましたが・・・。
かなり汚れていました💦

細かいゴミがいっぱい。
綺麗に洗って乾かして、アルコールで拭きあげました。

外せない部分は、そのままアルコールで拭くだけ。

ドアポケットも外してみると汚れていました。

唯一、夫が作る事が出来るラーメンの汁は、クリップ留めしています。

これなら、冷蔵庫で埋もれることはないね。
無理やり感が半端ないけれど(笑)

掃除が終わった冷蔵庫。

収納ケースを使うほどでもない、やる気ない感じの冷蔵庫です。
以前は、ケースも使っていましたが、これが私には一番使いやすいと気づきました。
収納ケースに入れると、中身を忘れちゃうし、冷蔵庫の美収納は目指してないので(笑)
そうそう、野菜室も凄い事になっていました。

紙袋を取ると、案外綺麗で軽く拭くだけでOKでした。

新しい紙袋をセットして、野菜待ち。

これで、次の掃除も楽ちんです。
【冷蔵庫ラク家事ポイント】
- 買い出しに行く前は、食材をなるべく空にする
- 食材は見える収納(賞味期限切れを無くす)
- なるべく汚れない工夫
終わった後は、ブレイクタイム♬

ガラスピッチャーは、熱いお湯も入れられます。
夫は、冬でも冷たいお茶を飲みたがりますが、私は温かいお茶か常温の物・・・。

今の時期は、ごぼう茶+生姜です。
朝に入れたお茶は、午後には、常温になってしまいますが、それがかえって飲みやすい。
ここが定位置です。
夜には空になります。

休日の朝のひと時でした!
それでは~
因みに、私が使っているのは、こちらのパストリーゼです。

ガラスピッチャーは部品が少なく、洗うのが簡単で良いです。
製氷機の掃除にはクエン酸使って簡単綺麗♬

冷凍庫はこちら!
災害時には冷凍庫は一杯入っていた方が良い。
