シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
今日は、我が家のリビングテーブルについて・・・
リビングテーブル
ちょっと濃い目の色合いのローテーブルです。

少し引いて、全体

ちょっと良くわからないですね~
ショップから画像お借りしました!

生活小物やリモコン類、雑誌や新聞など・・・・油断するとすぐにテーブルの上が散らかってしまいます。
しかし使う物は使う場所にないと元には戻されません。
そこで引き出しがついているこちらのテーブルにしました。
![]() ★オリジナル センターテーブル ローテーブル リビングテーブル ローデスク 引き出し ミッドセ… 価格:20,736円(税込、送料込) |
実はこちらは文机としても、テレビ台としても利用できます。
先々、娘の部屋を和室にリフォームしようかと思っていまして、そちらに置くのもありだな~と思っています。

引き出しの収納
我が家では、ソファで使うブランケットが入れてあります。
夏場のクーラーを使う季節でも欠かせないです(かなりの冷え性なので)
テーブルの左側の引出しに2枚入っています。
ブランケットはIKEAのGURLI 1、499円です。

テーブルの引出し右側には、生活用品が入っています。

エアコン等のリモコンと電卓、爪切りに耳かきティッシュ・・・・
ソファに座っていて使いたくなる物です。
手前のファイルは家計簿です。
そして奥にある白いものはウェーブストレッチリングです。
こんな風に腰に当ててストレッチします。
かなり腰が伸びて気持ち良くて、慢性の腰痛から解放されます。(個人の主観です)

ホームページよりお借りしました
引出に敷いているのは、IKEAの滑り止めマットです。
過去記事
あわせて読みたい

コンロ下の収納公開☆IKEAのシートがなかな良いです! ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています...
引出を引くたびに物が動くストレスから解放されます。
ティッシュはカインズホームのシンプルなものです。

テレビ見ながらストレッチをしたり、家計簿をつけたり、爪切りをしたり・・・・・
やっぱり手の届く所に置くと便利ですよね。
使う所に使うものを置く。
すると自然と片づけもスムーズでちらかりません。
それでは~
コメント