玄関にあると便利なウエス
3年程前から、玄関にあると便利な物を記事にしてきました。
更に、玄関に追加した物があります。
玄関にあると便利な使い捨て雑巾
古いタオルを切って、使い捨て雑巾にして玄関に置きました。

こちらの下駄箱の中段に入れました。

玄関に使い捨てタオルがあると、便利です。
- 雨に濡れた靴を拭く
- 玄関回りの汚れを拭く
- 庭仕事の時に汚れた道具や手を拭く
- 自転車を拭く
洗わずに、使い捨てができると雑巾があると、汚れを気にしないで使えます。

古くなったタオルがあったら、玄関に数枚置いておくと便利です。
下駄箱に入れている物は、靴やシューズケア用品以外はこちらです。
- ハンカチ
- ティッシュ
- ホッカイロ
- 使い捨てマスク
- お墓参りセット
- 手袋
- 携帯スリッパ
- 軍手
- UVカット手袋
- 梱包セット(ガムテープ・ハサミ・紐)
玄関は、外出する時に必ず通る場所です。
家庭に合った必需品を置いておくと便利ですね。
糸くずの出ないウエス作り
下駄箱に収納した使い捨てタオルですが、以前も記事にしましたが、糸くずの出にくい方法で切っています。
あわせて読みたい

糸くずがでない雑巾の作り方!超簡単な古いタオルの活用法 年末の掃除の前に、劣化したタオルで使い捨て雑巾を作りました。タオルを使い捨て雑巾にする基準は、お客様にタオルを貸すのが恥ずかしくなったらそろそろ交換の時期⇒ウエスと思っています。
そう言っても、その後も結構使っちゃっています(笑)

タオルの一部に切れ目を入れます。

そして一気に裂く!!

すると、ハサミで裁断した時より、糸くずが出ません。

数枚の古タオルを使い捨て雑巾にしましたが、出た糸くずはこれだけでした。

使っている途中で、糸くずが出る事も少ないので、汚れる事もありません。
今回は、使い捨て雑巾の半分は洗面所の収納庫へ

洗面所には、掃除道具も入っているので、使い捨て雑巾があると何かと便利です。

習字の筆の使い方はこちらです。
あわせて読みたい

【断捨離実践中】手放した物と残した物!平成最後の断捨離か? 断捨離した物・残した物 ブログを始めた3年半ほど前から、断捨離をしてきました。 かなり物は減ってきました。そして、私の周りのお友達や家族も、断捨離や老前整理に...
ちょっとした事ですが、
- あると良いな
- 不便だな
と思った時が、暮らしを楽にするチャンスです。
それでは!
無印良品に激似の100均の掃除グッズ
⇓
続きはこちら
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ