【お知らせ】
先日の防災東日本大震災の記事内で女性の方向けに防災対策についてリンクを貼りましたが、全く違う記事に飛んでしまっていたようで・・・。
すみません。
インスタのメッセージでご親切に教えて下さり修正しました。
正しくはこちらです。

時々、こんな間違いをやらかしてしまいます💦
これからもミスを教えて頂ければ嬉しいです。
【本文】
さて、先週の土曜日にちょっとした事件がありました。
いつものように2人の孫守りをしていました。
娘は美容院の予約があり、夫は仕事だったので私と2人の孫とで留守番をしていました。
お昼ご飯を食べて孫達が玩具で遊んでいる間に私は食器を片付けていました。
すると2歳の孫ちゃんが「婆~取れなくなっちゃった」と半べそをかきながら指を見せに来ました。
なんと、指にプラスチックの輪っかがはまって取れなくなってしまったんです。
石鹸を付けて取ろうと思ったら・・・
抜けない!!!!
そうこうしているうちに指先が少し腫れてきたようで更に抜けにくくなりました。
美容院に到着するところだった娘に急いでタクシーで戻ってくるように連絡をしました。
娘からは、救急車を呼ぶか病院に連れて行くしかないと言われ、娘が戻るまで出来る事をやっておこうとスマホをスピーカーにして指示してもらいました。
娘から「リボンのような紐で指先を巻いて細くして抜けるかやってみて」と言われ上の孫君にリボンを探してもらいました。
一生懸命探して持って来てくれたけれど、どれも太くて使えなかった💦

糸でもやってみたけれど上手くできない!!!
そんな事をしている間に、どんどん指先の色が変わってきて「壊死したらどうしよう💦」と、気持ちが焦りました。
もしかしたらペンチで切れるかもと思い、工具箱を漁って一番小さいペンチを手に取り孫ちゃんに「大丈夫だよ~痛くないからね~」と声を掛けながら切断しました。
一部切り込みを入れて指を傷つけないように押し広げて外しました。
それがこちらです。

これ何かって?
万華鏡のこの部分です。

外して指を入れちゃったんだね💦
無事に外れて鬱血していた指も直ぐに元に戻ったけれど、ずっと「痛い痛い」と泣いているし婆はとても焦りました。
この時ばかりは握力40(学生時推定)を誇りに思ったわ。
たまたま取れたから良かったけれど、ペンチでもダメなら救急車を呼ぶしかなかったですね。
後からネットで見ると、油を垂らすと取れやすくなるという意見もありました。
皆さんはこんな時どうしますか?
婆も孫の成長に合わせて危機管理能力をもっと働かせねばならないと思いました。
タクシーでこんな危険な目にもあいました。

運転中に危うく事故になりそうに!

コメント