シンプルライフ実践中のRinです♬
梅雨対策
先日の台風の後、庭の紫陽花が開花しました。
たっぷり水を吸って一気に成長したんでしょうね。

手前が苗を購入して植えたアナベルで奥が4年前に夫から誕生日プレゼントにもらった紫陽花です。

紫陽花は大した手入れをしなくてもぐんぐん成長しますね。

今週末は娘の所にも紫陽花のお裾分けをしようと思います。
さて、関東もいよいよ梅雨入りするようですね💦
ある程度の雨は草木も潤っていいのですが、あまりたくさん降られるのは困っちゃいますよね。
そんな我が家の梅雨対策を紹介したいと思います。
(写真1部過去記事より引用)
湿気対策
まずは除湿器!!
8年前から使っているコロナ製で、10年間フィルター交換なしで使えるメンテナンスがほとんどいらない除湿器です。

コンプレッサー式なので音が多少しますが何と言っても電気代が安いのが嬉しいです。
普段は、留守中に回したり脱衣所で洗濯物を乾かしたりといった使い方なので音は気になりませんがね。
実は、娘も同じ型を使っていているんですが、最近は姉まで同じコロナの後継品を購入しました。


天気が良ければ風を取り込めるけれど、梅雨時はなかなかね~

そこで留守中でも湿気がたまりそうな場所や室内干しの洗濯物に扇風機で風を当てています。

そして押し入れには調湿木炭を2年前から使っています。

備長炭の2倍の除湿効果があると言われていて、薬剤を使用してない炭100%で小さな子供やペットのいる家庭でも安心です。

半永久的に使えるので結果的にコスパが良いと思います。
臭い対策

秋冬物の衣類を綺麗に洗って、すすぎの時にハッカ油を少し垂らしています。

ほんのりハッカの爽やかな香りが残ります。
ハッカ油は抗菌・虫よけになると聞いてから常備しています。
そして臭いの元になりやすい洗濯機の臭い防止とメンテナンスを兼ねて、槽洗浄モードで定期的にお手入れをしています。

排水フィルターや乾燥フィルターの掃除もいつもよりこまめにやります。

雨対策

去年から使い始めた傘。
実際に使ってみて・・・最高です(笑)
この持ち手がやっぱり良い!

風が強い日でもしっかり持てるので疲れません。
(個人的感想です)

お洒落な細い持ち手はシニア世代には無理だな(笑)
実は70代の同僚(ケアマネジャー)も同じ傘を持っていたわ。
それも同じ色!!
目立つ色の方が出先で傘を探すのに便利だものね。
そしてレインコート。

長身の私でもすっぽり覆ってくれるのが選んだ決め手!
そしてレイングッズや靴、バッグ等の防水スプレーも忘れずにやっておきます。

AMEDASU防水スプレーは何度もリピしています。

しっかり防水スプレーをしておけば汚れ落ちもいいですものね。
我が家の梅雨を快適に過ごすためにやっていることを紹介しました。
どなたかのお役立てたら嬉しいです。
それでは~
調湿木炭の記事はこちらです。

レイングッズの記事はこちらです。

古い記事ですが除湿器の記事はこちらです。
