おはようございます、Rinです。
今日は夫が外回り中に遭遇した“ハラハラ体験”を綴ります。
得意先を出て、車に乗ろうとしていた時のこと。
夫の目に入ったのは、ブロック塀に体を擦りつけるようにしながら、ふらふら歩いている年配のおじいさん。

「ちょっと危ないぞ…」と思った瞬間――
そのおじいさんは前のめりに崩れるように倒れてしまったんです。
「ヤバい!」
夫は慌てて駆け寄ろうとしましたが、そこは信号のある交差点。
すぐには渡れず、もどかしい思いをしながら走ったそうです。
しかも、おじいさんが倒れた場所は植栽の陰。
車道からは見えにくく、人通りもほとんどない場所でした。
もし夫がたまたま見ていなかったら…助けが遅れていたかもしれません。
ようやく駆け寄った時、おじいさんの顔は出血で真っ赤。
メガネは割れ、意識ももうろうとしていたそうです。
その時ちょうど、スクーターに乗った警察官が信号待ちをしていて、
夫はすぐに声をかけました。
「おじいさんが倒れています!」
警察官が駆けつけ、夫は119番へ。
現場は一気に緊迫した雰囲気に包まれました。
警察官の聞き取りで、おじいさんは近所に住んでいて奥様がいることが判明。
すぐに連絡が取られ、奥様が駆けつけました。
「この方が発見して、救助してくれたんです」
警察官に紹介されると、奥様は涙ながらに夫へ感謝の言葉を伝えてくださったそうです。
後日わかったことには、そのおじいさんは 顔面骨折と眼球破裂という大怪我 だったとのこと。
命に別状はなかったものの、本当に危ない場面でした。
さらに数日後、得意先からも「状況を詳しく教えてほしい」と連絡があったほど。
それだけ大きな出来事だったんだなぁと、夫自身も実感したようです。
その後、奥様から改めてお礼をいただきました。
夫は最初「お気持ちだけで十分です」と辞退したのですが、
「せめてお茶でも飲んでください」と渡された心づかいに感謝し、ありがたく頂戴しました。
帰り道、夫はそのお礼で会社の休憩室用にお菓子をたくさん買ってきて、
みんなでほっと一息ついたそうです。
人が倒れる場面に出くわすことなんて、そうそうありません。
ほんの一瞬の判断が、大きな命の分かれ道になることもあるんだなと改めて感じました。
そして、夫の一言。
「納品に行くつもりが、まさか救急対応になるとは思わなかったよ」
まさに、予想外の一日だったようです。
おまけ
そんな驚くような体験をした夫。
ご褒美というわけではありませんが…美味しい韓国料理を食べてきました(笑)

やっぱりサムギョプサルは最高。


健康で、自分の歯でしっかり噛んで美味しく食べられるって、当たり前のようで当たり前じゃないんですよね。
やっぱり「美味しい物を食べる時って幸せだなぁ」とつくづく感じます。
そうそう、我が家のカレーは普段スパイスから作る派なのですが、たまには“しっかり煮込んだルーカレー”も食べたくなります。
先日いただいたのが、食心さんの黒毛和牛ビーフカレー。

実は以前食べた黒毛和牛ハンバーグがとても美味しかったので、「カレーも絶対美味しいに違いない!」と期待して注文したんです(笑)

さすが食べログ100名店の喰心さん。
なかなか埼玉のお店までは足を運べませんが、自宅で贅沢気分を味わうことができました。

温めるだけで食べられるなんて最高♪ご馳走さまでした!
それでは~また。
クーポン利用で20%OFF~


毎日の料理がちょっと楽しくなる、わが家のキッチン愛用品をご紹介します。
台所に立つのが好きになる、そんなアイテムたちです✨
【カセットコンロ】
🔗カセットコンロの記事

【スポンジホルダー】
🔗スポンジホルダーの記事
【吊り下げフック】

【キッチンスポンジ】

【亀の子だわし】
🔗亀の子だわしの記事

【仕切りスタンド】
🔗仕切り収納スタンドの記事

【南部鉄器のフライパン】
🔗南部鉄器フライパンの記事

【十得鍋】
🔗十得鍋の記事

【水切りラック】
🔗水切りラックの記事

【計量カップ】
🔗計量カップの記事
【ザル・ボウル】
🔗ザル&ボウルの記事
▼楽天でアイザワ工房さんのボウルを見る
▼楽天でアイザワ工房さんのザルを見る

【密閉容器】

【防虫シート】
【ゴミ箱】

【調理家電】
🔗調理家電(バイタミックス)の記事
🔗調理家電(ケトル)の記事
🔗調理家電(ソーダストリーム)の記事
🔗ノンフライヤー(コソリ)の記事


▼楽天でノンフライヤーも見る
▼楽天でソーダストリームを見る
▼楽天でバイタミックスを見る
【食器】
🔗ボダムのダブルウォールグラス記事

【雑貨】


【キッチンペーパーホルダー】

【炭酸水ボトル】

【スープカップ】

まな板


コメント