平屋の家はこちら

サランラップと業務用スーパーの「プロ好みのラップ」を徹底比較!驚きのコスパと性能の違いとは?

記事内にはプロモーションが含まれます。

最近、老眼が進んできたからなのか、それともせっかちな性格に拍車がかかっているのか…。
サランラップを使っていると、途中で切れてしまったり、端っこが見つからなくてイライラすることが増えてきました。

これって「あるある」だよね?…え、私だけ?(笑)

そんなこんなで、ネットで調べてみたところ、「最近のラップは品質が落ちているのでは?」と話題になっているのを見かけました。

>>詳細はこちら

そこで、「いつものサランラップ」ではなく、業務用スーパーで人気の『プロ好みのラップ』を買って比較してみることにしました!

いつも使っているサランラップが同じ30㎝幅で20m、業務用スーパーで購入したプロ好みのラップはなんと100mです。

値段と長さを比較

まずは、それぞれのラップの値段と長さを比べてみました。

  • サランラップ(30cm幅×50m):506円(ヨドバシ価格で比較)
  • プロ好みのラップ(30cm幅×100m):298円(業務用スーパー価格)

驚きのコスパ!プロ好みのラップは、サランラップの約半額で倍の長さがあります。
これは期待しちゃいますよね!

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感じはどうなのか?
水を入れたコップにラップをそれぞれかけて比較してみました。

向かって左がプロ好みのラップで、右がサランラップです。

使ってみて、直ぐに差が分かりました。

プロ好みのラップは、薄くて伸びがいい。
サランラップは厚みがありしっかりした素材。

そうなんです。
プロ好みのラップは薄いんですが、それゆえにめちゃくちゃ伸びが良くて使いやすい。

どちらも逆さまにして半日放置していたんですが、漏れることはありませんでした。

素材の違いも含めてまとめてみました。

  • プロ好みのラップ
    薄くて伸びが良く、食品にぴったりフィットします。
    原材料は「塩化ビニル樹脂」で、耐熱温度130℃、耐冷温度-60℃と、電子レンジや冷凍保存にも対応。
  • サランラップ
    厚みがあり、しっかりとした素材感。密閉力が高く、安心して使えます。
    原材料は「ポリ塩化ビニリデン」で、耐熱温度140℃、耐冷温度-60℃、においや湿気を通しにくい特性があります。

結論:どちらを選ぶべき?

コスパ重視、日常使いなら「プロ好みのラップ」が圧勝!
手軽に使えてコスパが抜群です。

長期保存やにおいの強い食品にはサランラップが安心。
特に鮮度保持や密閉性を重視する場合は、サランラップを選ぶと良いでしょうね。

当分の間、業務用スーパーの「プロ好みのラップ」を使って様子を見てみたいと思います。
ちなみに、もう1つ業務用スーパーで人気の商品を購入したので、それも後日レビューしますね!

それではまた~!



あわせて読みたい
コストコを更新しない理由とは?円高や値上げで変わる生活 コストコ退会 コストコの会員を長く続けてきた我が家では、この2月末の更新をしないことにしました。「コストコはテーマパークだ!」と楽しみにしている夫は納得したの...
あわせて読みたい
浮気を疑われるほど綺麗になりたい?50代女性がやっている美容法5つ 美容と健康に力を注ぐ1年 シンプルライフ実践中のRinです♬ 私の知り合いで、会う度にあか抜けて綺麗になっていった女性がいます。 化粧をバッチリするようになり、付け...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次