平屋の家はこちら

【家仕事】梅雨前の衣類の見直し

母の日だった日曜日に義母と食事に行ったんですが・・・。

夫の大盛そばにびっくりです!

実は、唐揚げも注文していました💦
食べた後、腹八分目だから普通のラーメンくらいは食べられると言っていました(笑)

少し前からダイエットで腹八分目に抑えてきていますが・・・
マックスまでいつも食べていたら体がどうなっていたか💦

さて、話は変わって・・・

5月も半分終わった所で、梅雨前に衣類の見直しをしました。

見直していっても我が家では1年分の服が出しっ放しなので衣替えはしません。
しかし衣類の見直しは季節ごとに行っています。

3年前に下着の替え時はどのタイミングがいいかと言う記事を書きました。

下着の替え時は、タグの字が薄くなった時なんですよね~
そして買い替えまでの交換回目安は・・・。

  • ブラジャーは100回
  • パンツは70回

まだまだ大丈夫と思っていても、知らず知らずに緩みが出たり毛玉が付いたりしてきます。
新しい物を付けると「こんなにピッタリしていたんだ!」と驚きます💦

太った訳じゃないと信じたい(笑)

また「1年間履いたパンツは洗いたてであっても、約1万匹のバクテリアが住み着いている(月曜から夜更かしテレビ)」と聞いてからは定期的に酸素系漂白剤に浸けています。

脱衣所にあるチェストを全部出して処分する衣類と新しい衣類を入れ替えです。

因みに、チェストに入っているのはこちらです。

  • 1番目 タオル・ハンカチ類
  • 2番目 夫の下着・靴下
  • 3番目 私の下着・靴下
  • 4番目 季節外の衣類・新品の下着やタオル

見直して処分するのはこちらです。

新しい下着類はチェスとの1番下に待機させていています。
万が一、入院するような事になっても余分にあれば安心だからね。

桧のカンナロールにアロマを染み込ませチェストの中に入れたりクローゼットにぶら下げたりしています。

チェストを開ける度にいい香りがします。
桧には抗菌防虫効果がありますので収納ケースにいれてもいいですね。

さて、次は湿気対策だな!
それでは~

あわせて読みたい
洋服の抗菌・防虫のために用意した物「捨てる前にもう一仕事」 シンプルライフ実践中のRinです♬ 浴槽を洗って、お湯を自動設定で溜めている時に・・・ 「ピィピィ」の音とメッセージ「お風呂の栓を確認してください」💦 お風...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次