シンプルライフ実践中のRinです♬
先日、夫とのサプライズデートの途中にあった農作物の直売所で購入した大根。
収穫されたばかりの大きな葉付き大根が130円でした。

自宅に帰る頃には、少し葉がしんなりしてしまいましたが、購入した時は本当に瑞々しかったです。

この大根は3等分して、葉に近い部分は水分が多いのでサラダ、真ん中は煮物、そして先端は漬物にしようと思います。

葉に近い部分を千切りにします。

千切りした大根を二つに分けて・・・、

1つは、軽く塩を振ってしんなりさせたら水気を絞って、マヨネーズとシーチキンで和えるだけ。

好みで調味料を加えてもOKです。

二つ目は、塩昆布で和えるだけ。

煮物にする大根の真ん中部分は、切った後に軽くレンジで加熱しておくと時短になります。

ゴマ油で大根を炒めた後に、鯖の水煮缶と調味料(今回はつゆの素を入れました)と生姜を入れて煮ます。


完成です♬

葉の部分はみじん切りにして常備菜にします。

大根の葉をゴマ油で炒めて葉がしんなりしてきたら、シラスと鷹の爪と調味料(つゆの素)を入れて炒めます。

仕上げにゴマを振りかけて完成です。

ご飯にかけても良いし、おにぎりに混ぜてもOKです。

最後に、大根の先端は漬物にします。

3日ほど干してから漬けるので干し終わったら完成を改めて紹介しますね。
百均のアレを使って大根を干しました♬
続きはこちらです。

完成はこちらです。

おまけ
同じ日に購入した美味しそうなトマト。

トマトがあまり好きではなかったのですが、最近は健康のために積極的に食べるようにしています。
そして、新生姜もゲット!
これで250円でした。

新生姜は、薄切りにして瓶へ。

1つは、少し前にもご紹介したこちらの蜂蜜漬にします。
「今日は1日講座の日だ!」と言う時には、喉を労わるつもりで、たっぷりの紅茶に蜂蜜を入れて飲みます。

もう1個にはカンタン酢をいれました。

生姜やニンニクは大好きなので、常に直ぐに食べられるようにしておきたいです。
これが私の元気の源かな?
それでは~
蜂蜜はこちらです。

市販のカレールーをやめてみた。

これからの季節はおでんが良いね!おでんのリメイク3品。

ニトリのグリラーで一発料理。