ファイザー社の新型コロナウィルスワクチンを接種
シンプルライフ実践中のRinです♬
先日、新型コロナワクチンの2度目の接種が終わったので1回目、2回目の副反応等をお伝えしたいと思います。
因みに、定期的に腫瘍マーカーの検査はしていますが治療や処方されている薬はなく健康体です。
1回目の接種
私がワクチンを接種したのは民間病院です。
ネットで予約をしたのですが、日にちを選ばなければ割とスムーズに予約は出来ました。
- 問診票のチェック
- 医師の問診(問診票をチェックして体調が悪くないか聞かれるだけでした)
- 看護師が接種
- 15分院内で待機
接種後のご案内の用紙を渡されて、時間になったら解散です。
自宅に戻って直ぐに摂取した部分の鈍い痛みが始まりました。
これは翌日まで続きましたが、腕を真横にして肩より高い位置に上げなければ生活には問題なかったです。
2回目のワクチン接種
1回目から3週間後に2度目のワクチン接種です。
2回目の方が、副反応が出ると聞いていたので、接種後の2日間は仕事を入れませんでした。

1回目と同じように接種して帰宅。
前と同じように腕の鈍い痛みはありましたが、当日はその他の副反応はなく問題なく過ごせました。
そして、翌日です。
あれ?副反応ないか?
そう思ったのもつかの間、全身に倦怠感と寒気が襲ってきました。

接種後20時間を経過した頃から熱が出始め、それに伴って、頭がズキズキして倦怠感もひどくなり、解熱剤を服用。
ピーク時は39℃まで上がり、節々が痛くなり寝苦しくなりました。
結局、解熱剤は、合計3回服用しました。
接種から3日目の朝にやっと平熱に戻りましたが、倦怠感はしばらく残っています。
新型コロナウィルスワクチン・・・思ったより、しんどかったですね~
まとめ
今回は、夫のワクチン接種を1週間ずらして予約を取りました。
可能であれば、家族は同じ日にワクチン接種をしない方が良いですね。
今回は、夫が私の看病をしてくれましたが、二人で寝込んでいたらもっと大変でしたよね。
- 家族で接種日はずらす
- 出来れば2回目の接種後は、2日間は予定を入れない方が良い
- ワクチン接種前には、発熱に備えて備蓄をする
- 解熱剤を用意しておく
- 体調を整えておく
ローリングストックで備蓄をしています。
脱水予防にOS1は必ず備蓄しています。

災害時だけでなく、病気の時も備蓄は助かります。
2回目のワクチン接種が終わりましたが、だからといってコロナウィルスに罹らないわけではないので、これからも注意しながら生活したいと思います。
ワクチン接種後の副反応について書きました。
どなたかの参考になれば!
それでは~
人生初の胃カメラはドキドキでした!

自宅で癌のリスクを計測?

シミだと思たらイボでした💦
