シンプルライフ実践中のRinです♬
今日のダイニングの風景♬

孫の服とキルトマットが届いたので、せっせと水通しして干しています。
(キルトは日中は外に干していました)

こんな小さい服が干してあるのを見ているだけで、ほっこり幸せな気分になります♡
いつもは3Lサイズの服(夫)を管理しているので特にそう思いますね(笑)
さて、今日はクローゼットをメンテナンスしました。
少し前の夫側のクローゼットです。

自作したクローゼットブランコに夫のズボンを下げていましたが・・・。

チェーンが切れました。
新しいチェーンを買うまで結束バンドで応急処置!

今度は一回り太いタイプを選びました。
ステンレス製のチェーンです。
(鉄製は価格が安いですが錆びると嫌なので・・・)

同じように、ステンレスパイプにチェーンを通します。

そして、クローゼットに下げたS字フックに付けるだけ!

完成です!
材料さえあれば2~3分で作れちゃいます。

現在、夫の冬用ズボンが3枚、薄手のズボンが2枚、スポーツウエアが1枚です。
(スーツのズボンは別にあります)

S字フックを下げて、バッグ等の小物も下げています。

夏には必須のワイシャツにスプレーするシャツミストもここが定位置!

しかし、あの2重のチェーンが壊れるなんて・・・。
もしや、夫が手すり代わりに手を付いたか?
ありえるな~(笑)
ま~今度は大丈夫でしょう。
クローゼットのメンテナンスについて書きました。
それでは~
作るのが面倒な人は既製品もあります。
我が家のクローゼット特集はこちらです。
あわせて読みたい

スッキリしたクローゼットを維持しながらお気に入りの服を手に入れる方法 シンプルライフ実践中のRinです♬ 少しずつ暖かくなってきましたね。コロナ過で、外出の機会も減ってしまいましたが・・・。 春らしい服も欲しくなってきました。 そんな...
実はクローゼットの裏には意外な物が収納されています。
あわせて読みたい

【大容量のポータブルバッテリー】生活家電はどこまで使える?災害時用 シンプルライフ実践中のRinです♬ 最近の自然災害は威力を増したように思います。 去年の大型台風では千葉県は大変な被害にあいました。 更に、最近は地震も多いです...
1年分の服を1か所にしまうメリットは?
あわせて読みたい

1年分の服を1ヶ所にしまうメリット!我が家のクローゼットの場合 季節の変わり目には衣替えをする人が多いと思います。しかし、2022年3月24日のマイナビ暮らしのニュースで、4人に1人は季節の衣替えをしていない事実が判明! ...