
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています
はてなブログへの引っ越し理由
bloggerブログはgoogleが運営する無料のブログで、日本ではあまり認知はないようですが、海外では使っている人も多いみたいです。
bloggerブログにしようと思ったのは、独自ドメインが無料で使える点が魅力だったから。
しかし、はてなブログやアメーバなどのようにコミニティサイトが無いので、独りぼっち感が半端ないです。
太平洋に独りぼっちで、「誰か見つけて~~」というような感じです。
10ヶ月続けましたが、思い切ってはてなブログproへ引っ越す決意をしました。
もちろん独自ドメインは取っていたので、アドレスは変わりませんが、はてなブログでは下層URLが変更できないのでgoogleなどの検索から訪れてくれる人は・・・諦めました(涙)
早速やってみました。
目次
bloggerバックアップ
管理画面 ⇒ 設定 ⇒ その他を開いてコンテンツをバックアップボタンを押してダウンロードします。

このバックアップしたファイルは次に変換します。
ファイルの変換
先ほどのバックアップしたファイルをはてなブログにインポートできるように変換します。
Google Blogger からこのはてなブログにインポートしました – ゆたんぶろぐさんから
参考にさせていただきました。
引用させていただきます。
- とりあえず、google-blog-converters-appengine というものを使います。これはGoogle Blogger でエクスポートしたときにできる xml を MovableType 形式などに変換してくれる、とってもいいものです。この中から一番新しいものをダウンロードします。
- ダウンロードしたものを解凍すると、結構色んなフォルダができあがりますが、その中から「bin」を表示します。
- 「bin」に Google Blogger からダウンロードした xml を突っ込みます。その際、「blogger.xml」という名前に変更します。
- そのあと、「アプリケーション > ユーティリティ」から「ターミナル」を開きます。
- 「cd 」と入力し(半角スペースをお忘れなく)、Finder から先ほどの「bin」をグリグリとドラッグして貼り付け、Return/Enter キーを押して実行します。
- 次に「./blogger2movabletype.sh blogger.xml > mt.xml」と入力し、Return/Enter キーを押して実行します。 すると、mt.xml ができあがるので、それをはてなブログでインポートします。
補足はGoogleのBloggerからはてなブログに記事を移行する方法 – フィリピンで起業する人のゆるゆるブログを参考にさせていただきました。
注意していただきたいのは一番最初のConverterをダウンロードするときには一番上にある最新版のものを使っていただきたいこと。
Fileと書かれてある下に「~.gz」となって青でファイル名が書かれているのでこれをクリックしてダウンロードしてください。
終わったらそのファイルを開き、「bin」を探すようにしてください。慣れていないとなかなか分かりづらいかと思います。
その後、bloggerの方の記事は全て下書きに戻しました。
削除していまうと、写真が消えてしまうそうです。
親切にアドバイスしてくれたのはこちらのブロガーさんです。
皆さんに助けられて何とか無事に引っ越しができました!
ありがとうございます。
Search Console の設定
さて、一番気がかりだったgoogleなどの検索が戻るか?
早く戻るようにSerchConsoleでFetch as Googleでインデックスを送信しておきました。
こちらはあまり頻繁にやるのはお勧めできないようです。
こちらのブログで解説されています。
1秒でも早くコンテンツをインデックスさせるならFetch as Google! | ファイブスターSEOブログ

するとびっくりです。
早くも検索に上がってきました。
ほんの数分ですΣ(゚Д゚)
去年書いたムートンの毛並みを直す記事が、「はてなブログ」のURLでトップページにきています。

そして、ベッドの軋みを直す記事も、トップページの下から2番目に「はてなブログ」のURLで載ってますね~~

まとめ
ブログの引っ越しは、記事のリンクの見直しもあるので一週間は眩暈がするくらいしんどかったです。
しかし、はてなの記事は書きやすいしコミニティもあるしとても満足しています。
コメント