小さな虫の写真が掲載されています。
ご注意ください。
今日のお家仕事は窓でしたが・・・
天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。
そこで、窓掃除をすることにしました。
外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦

先日、購入したスクィージーは水切れもとっても良い。
やっぱり業務用はしっかりしていますね。

主に、浴室で使っていますが、今回は窓にも使いました。
掃除をしていたら、下段のコンクリート部分に赤い動くものが!!

蟻かと思ったらどうやらアカダニのようです。

5月の連休明け頃から、日当たりの良い公園のコンクリートポットや階段、ご家庭の門壁やベランダ、橋の橋脚などさまざまなコンクリート壁に、小さな赤いムシがたくさんチョロチョロ動き回っているのをご覧になったことはありませんか?
この生き物、昆虫ではなくダニです。
若葉新緑の季節に突然、しかも大量に発生します。
場合によっては室内に入り込んだり、洗濯物についたりするので、迷惑がられています。出典:京都市ホームページ
体長は3mmほどでかなり小さいです。
人体への被害は殆どないようですが、植物を枯らしてしまうこともあるようです。

コンクリート周辺で大量発生するこのアカダニは、水で簡単に駆除できるようなのでジャンジャン流してみました。

完全に、除去するための薬剤などもあるようですが、取りあえず人体には大きな被害はなさそうなので・・・。
皆さんの自宅の庭に、アカダニ潜んでいませんか?
おまけ
去年、平屋に越してきてから購入した散水用のホース。
軽くてコンパクトな所が気に入っています。

フックが付いているので、蛇口にぶら下げることが出来ます。
狭いスペースにはもってこいですね。
頻繁に使わなければ、物置にぶら下げておいても良いですね。

日当たりの良い、南側の蛇口にぶら下げていますが、ホースの劣化も殆どありません。

狭い庭には丁度良いホースでした。
庭のイタリアパセリが豊作です。

毎日食べてもどんどん新芽が出て食べ放題になっています♬
水切れの良いスクィーズはこちら

この庭で締め出されて途方にくれていた記事はこちら

加齢臭やミドル脂臭を一発で消す100円商品
⇓
続きはこちら