大阪セミナーに行くために、小型のスーツケースを購入しました。
当初は、お気に入りのカンケンリュックで行くつもりでした。

しかし、ぎっくり腰が完治していなかったので、重い荷物を持ったり背負ったりしながら長時間歩くのは無理💦
そこで、小型のスーツケースを購入することにしました。

数年前は夫用の小型スーツケースを持っていましたが、取っ手が取れてしまい処分。
その時はすぐに使う予定がなかったので、買い替えませんでした。

フロントオープンの小型スーツケース
これからのことも考え、夫も使えそうな色合いのスーツケースを選びました。
機内持ち込み可能なSサイズ(容量33L)で、重さは3.2kgと軽量。

色はブルーカーボン。カーボン調のプリントが施されているので、安っぽく見えなくて良かったです(笑)

本体だけでなく、フロントオープン部分にもTSA南京錠が付いていました。

キャスターは8輪(ダブルキャスター)。 実際に使ってみると、タイヤの動きが軽やかでスムーズ♬

ハンドル部分は4段階に調整可能。 (地面の高さから85、90、95、100cm)
ちなみに、身長171cmの私は100cmで使用しました。

メインの収納部分はこんな感じ。 二泊三日くらいにはちょうど良い大きさですね。

このスーツケースを選んだ一番の理由
フロントオープンであること!

スーツケース本体を開けなくても、荷物の出し入れが可能。 フロントオープン部分の収納とメイン収納部分の間には仕切りがありますが、ファスナーを開ければ繋がります。

今回は、セミナーで使うパソコン・セミナー資料・筆記用具・傘などをフロント部分に。 メイン部分には着替えを収納しました。

さらに、現地でお世話になる方へのお土産もあったので、折りたためるビニール袋も活用。
使ってみた感想
実際に使ってみて……
買って良かった!!!
スーツケースは移動時に面倒だと思っていましたが、重い荷物があるとやっぱり楽チン。 途中で杖代わりになっていました(笑) (寄りかかるのはダメよ)
一つリクエストを挙げるなら、スライドハンドルの脇にある取っ手と同じものが横にも欲しかったな。 荷物を網棚(荷物棚)に上げるとき、あると便利そうだから。
今回は小型だったので、網棚には乗せず、新幹線「のぞみ」の座席前に設置。

足元に置けたので、車内でパソコンを使ったり資料を見直したりするのに便利でした。
今年最初の大物買い!!
安くて使い勝手が良く、大当たりでした♬
それでは~
楽天スーパーセール開催中♬
楽天で買って良かった物ベスト10
⇓
続きはこちら
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬
⇩
2018年6月完成
平屋の家 目次セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ
⇩
ホームページ
「大人の暮らしの整え方」