おはようございます、Rinです。
先日、とても興味深い記事を読みました。
「50歳から75歳までは黄金の期間」
そんな言葉が書かれていて、読んだ瞬間に思いました。
あ、まさに今のことだなと。
仕事や子育てもひと段落し、体力もまだまだある。
好きなことにも挑戦できるし、時間の使い方も自分で選べる。
こうして改めて言われると、確かに“今って大事な時期”なんですよね。
やりたいことは、軽やかに始めてみる
まず頭に浮かんだのは、学び直し。
新しいことを吸収するって、単純に楽しいんです。
知らなかった世界が広がると、日常も少し違って見えます。
そして、夫婦で楽しむ時間をもっと増やしたいということ。

豪華な旅行じゃなくて良くて、近所を散歩したり、美味しいものを食べたり、そんな小さな楽しみが、実はあとから思い返すと一番温かく心に残ります。

身体が動くうちに、どんどん挑戦する
数年前から挑戦している山歩きやSUPもその一つ。
“プロを目指す”とかではなく、「やってみるだけでも楽しいよね」という軽い気持ちから始めました。

実際にやってみると、息が切れたり、ふらついて笑ったり、景色に感動したり、大人になってからの“初めて”は思った以上に刺激的。
暮らしの余白活も同じで、部屋の余白を整えるほど、気持ちも軽くなって、やりたいことが自然と動き出しやすくなる気がします。

お金は“怖がりすぎず、軽やかに使う”
今回の記事の中で一番心に残ったのは、「老後資金は元気なうちに計画的に使う」という考え方でした。
歳を重ねるほど「減るのがこわい」という気持ちが強くなります。
でも、ケアマネジャーとして日々いろいろな方を担当していると、その考え方もちょっと揺らいできました。
最近は60代・70代の方でも本当に若々しい一方で、若年性認知症、脳梗塞後遺症、がん…定年と同時に病気が分かり、「年金を数年しか受け取れなかった」という方も少なくありません。
長く生きるリスクもあれば、思ったより長く生きられないリスクもある。
現場では、どちらのケースもたくさん見てきました。
だからこそ思います。
元気なうちに、ちゃんと味わっておいてほしい。
あとで「もっと楽しめばよかったな」と後悔してほしくない、と。
とはいえ、一気に使うのは不安ですよね。
そんな時は、こんなふうに自分に問いかけてみると良いかもしれません。
・本当は行きたかったのに、後回しにしていない?
・やりたいことを「また今度」で流していない?
・心が動いた瞬間を、そっと消していない?
一つでも心当たりがあれば、そこが小さな“使いどき”です。
気になっていた講座に申し込んだり、夫婦で「行きたいね」と話していた場所に出かけたり、暮らしが少し楽になるアイテムを迎えたり。
そんなささやかな使い方でも、ちゃんと心に残りますよね。
実は数ヶ月前に、スリーコインズで《スタッキング可能》ザル付き保存容器を買いました。


物を減らして“老前整理”を続けているものの、決して「最低限だけで暮らす」わけではありません。
これから大がかりな収納グッズを増やす気はないけれど、日常が快適になる便利な物はどんどん迎えたいタイプです。
その一つが、このザル付き容器。
今までは、洗った野菜をビニール袋に入れてそのまま保管していて、水切りが甘いと底に水が溜まるのがずっと気になっていました。
そこで、思い切って迎えたこの容器……もう、もっと早く買えばよかったです。


洗う・水切り・しまうの流れが一つで完結するので本当にラク。
そして鮮度も保てる。

すでに似たようなものを使っている方も多いと思いますが、私はようやく仲間入りできた気分です。
次は、もう少し大きめのサイズを迎えたいと密かに思っているところです。
因みに、蒸したり煮たりできる電子レンジ対応の物は1つあります。→コランダー&バット
でもこれは密閉容器じゃないのよね~
未来の安心のために貯めることは大事。
でも、“今の自分”を生かすために使うことも同じくらい大事。
もし今日ひとつだけ、自分のために使うとしたら…
あなたなら何を選びますか?
これからの人生に、そっと地図を描くように
これからの時間をどう使いたいか、少しだけ思い描いてみると楽しくなります。
60代はこんなふうに過ごしたい。
70代はこんな景色を見たい。
未来をほんの少し描くだけで、今の毎日も軽くなります。
やりたいことは、大きなことじゃなくても大丈夫。
日常の中に、実はたくさん転がっているんですよね。
歩幅はゆっくりでいいので、心だけは前向きに。
この“黄金の期間”を、丁寧に、そして軽やかに味わっていきたいと思います。
今日もひとつ、自分が楽しめることを見つけて過ごせたらうれしいです。
それでは~また。
※調べてみたら、色々なサイズのザル付き密閉容器がありました。



我が家のお気に入りキッチングッズ。
毎日の料理がちょっと楽しくなる、わが家のキッチン愛用品をご紹介します。
台所に立つのが好きになる、そんなアイテムたちです✨
【カセットコンロ】
🔗カセットコンロの記事

【スポンジホルダー】
🔗スポンジホルダーの記事
【吊り下げフック】

【キッチンスポンジ】

【亀の子だわし】
🔗亀の子だわしの記事

【仕切りスタンド】
🔗仕切り収納スタンドの記事

【南部鉄器のフライパン】
🔗南部鉄器フライパンの記事

【十得鍋】
🔗十得鍋の記事

【水切りラック】
🔗水切りラックの記事

【計量カップ】
🔗計量カップの記事
【ザル・ボウル】
🔗ザル&ボウルの記事
▼楽天でアイザワ工房さんのボウルを見る
▼楽天でアイザワ工房さんのザルを見る

【密閉容器】

【防虫シート】
【ゴミ箱】

【調理家電】
🔗調理家電(バイタミックス)の記事
🔗調理家電(ケトル)の記事
🔗調理家電(ソーダストリーム)の記事
🔗ノンフライヤー(コソリ)の記事


▼楽天でノンフライヤーも見る
▼楽天でソーダストリームを見る
▼楽天でバイタミックスを見る
【食器】
🔗ボダムのダブルウォールグラス記事

【雑貨】


【キッチンペーパーホルダー】

【炭酸水ボトル】

【スープカップ】

まな板











コメント