南部鉄器のフライパンの使い心地は?
テフロン加工のフライパンを、何度買い替えた事でしょう。
毎日使うと、1~2年でこのような状態です。
IHになってからは、中央の焦げ付きがやけに目立つようになりました。
更に、具材が四隅に流れてしまい上手く調理が出来なくなっていました。
IHに慣れないせいで、加熱の温度が高過ぎて中央が盛り上がってしまったんだと思います。
そろそろ、テフロン加工のフライパンからチェンジしたいと考えていました。
新しく、買い替えたのは南部鉄器のフライパンです。
「岩鋳」南部鉄器のたまご焼きフライパン
今回、購入したのは「岩鋳」のたまご焼きフライパンです。
- 内寸:18×15㎝
- 深さ:2.8㎝
- 重さ:1.18㎏
取っ手は安全の為に、木製の物にしました。
(こちらは交換可能です)
ネットで「南部鉄器は重い!」と書かれていたので、不安でしたが・・・。
思ったほどではありませんでした。
小さめな、たまご焼きフライパンだったからでしょうね。
取っ手の繋ぎ目がないのが、洗いやすくて嬉しい。
裏側には、岩鋳のロゴ入り。
南部鉄器のメリット&デメリット
鉄のフライパンは、お手入れが難しいと思っていました。
それでも、この南部鉄器のフライパンを使うことにしたのは、こんなメリットがあったからです。
- 熱伝導が早く、温度むらがない
- 焦げ付きにくい
- 鉄分を補給できる
- 傷が付きにくく、長期間使用できる
鉄のフライパンは、焦げ付くイメージがあったのですが、南部鉄器は油なじみがよく焦げ付きにくいです。
もちろん、テフロン加工のフライパンと比べると、デメリットもあります。
- 重い
- 使った後に水分を飛ばす手間がかかる
使い始めの手入れ
最初だけ、少し手間がかかります。
①お湯で洗って、乾かします。
②油を入れて野菜くずを炒めます。
これで、油慣らしが終了です。
これからは、調理の後は中性洗剤を使わずに、お湯を使いたわしで洗います。
その後は、キッチンペーパーで水分を取り、1~2分空焚きをします。
(熱源により時間は調整してください)
空焚きは、消し忘れが怖いのでタイマーにして、自動で切れるようにしています。
最後に、薄く油を塗って収納します。
(実は、これはやっていません💦案外、大丈夫でした)
この調理後が、面倒かと思ったのですが、熱いうちにサッとやってしまえば案外問題なかったです。
むしろテフロン加工の方が、個人的には気を使ったかもしれません。
空焚きをしてはいけないとか、冷めてからでないと洗えない等。
初めての南部鉄器で作るたまご焼き
早速、たまご焼きを作ってみました。
卵液が入っているのは、栗原はるみさんの計量カップです。
多用途に使えて、お気に入りです。
写真を撮りながらの調理は、なかなか難しい💦
撮影に集中すると、焦げそうになります(笑)
焦げ付きもなく、問題なく焼けました。
卵を入れると、ジュッと音がするのが良いわ~。
たまご焼き以外にも、野菜炒めや肉を焼いても良さそうです。
フライパンの収納場所
南部鉄器のたまご焼きフライパンの定位置はこちらです。
ステンレスのフライパンと、南部鉄器のたまご焼きフライパン、そしてたこ焼き器。
他に、焼き肉用にティファールの取っ手が取れるフライパンを持っています。
しかし、南部鉄器がこれほどまでに良いとは・・・。
今まで、使っていなかった事が悔しい(笑)
オムレツパンも欲しい♡
我が家の新しいフライパンでした!
それでは~
多用途に使える計量カップはこちらです。
洗いやすく使い勝手が良い包丁はこちらです。
キッチンに置いてあるシンプルな消火器はこちらです。
🌎私のYouTubeチャンネル
⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします