平屋の家はこちら

御岳山ロックガーデンの紅葉2025|奥多摩で日帰り絶景さんぽ

記事内にはプロモーションが含まれます。

春に参拝した御嶽神社を覚えていますか?
同じ友人と、「また行こうか」と話していたその場所に、季節を変えて再訪しました。

今回は、神社ではなくロックガーデン。
目的はもちろん、紅葉です。

少し早めの紅葉、それでも十分きれい

訪れたのは昨日(11月8日、土曜日)。
朝の空気はキリリと冷たく、気温は6度ほど。

でも歩き出すとすぐに体が温まり、ダウンはリュックの中へ。
インナーにカットソー、ニットを重ねて歩くにはちょうどいい日でした。

紅葉のピークはおそらく来週あたり。
それでもところどころに鮮やかな赤や黄色が混ざり、緑とのコントラストが美しくて、自然のグラデーションに思わず足を止めました。

目次

ケーブルカーで空へ、そして山の中へ

御岳駅からバスでケーブルカー入口まで。
そこからケーブルカーに乗り、一気に御嶽神社近くまで。

春にも乗ったあのケーブルカーは、やっぱり急勾配。
何度乗っても「これ、大丈夫?」と笑いながら手すりを握ってしまいます。

山上に着くと、空気がすっと変わりました。
冷たくて澄んでいて、まるでフィルターを通したよう。
日常の空気とは違う“静けさ”が漂っていました。

ロックガーデンは、苔と清流の楽園

神社の裏手からロックガーデンの道へ入ると、木漏れ日が揺れる中、足元には苔むした岩と澄んだ水の流れ。
落ち葉が川面をゆっくり流れていく様子に、時間を忘れそうになります。

少し前に行った屋久島を思い出しました。→屋久島の絶景巡り!白谷雲水峡

綾広の滝は、水量こそ多くなかったものの、陽の光で輝いてとても綺麗でした。
清流の音、鳥の声、そして土の匂い。
自然の五感が全部リセットされるような感覚です。

想像以上にハードだった“さんぽ道”

ロックガーデンという名前から、「ちょっとしたハイキングね」と軽い気持ちで歩き始めたのですが――
実際は岩と木の根が張り出した道、アップダウンの連続。

途中にあった「天狗岩」は登る事を断念(笑)

「これは…山ですね」と友人と顔を見合わせて笑いました。
登山靴とトレッキングポールを持ってきていなかったら、プレシニアの私たちにはなかなかの運動量だったと思います。

でも、その一歩一歩がなんだか心地いい。
歩くたびに頭の中のノイズが薄れていくようで、これもまた、私にとっての“余白活”なのだと思いました。

山で食べるブタメンはごちそう級

途中のベンチで、持参したパンとブタメンを広げました。

お湯を注ぐだけのインスタント麺なのに、山で食べるとどうしてこんなにおいしいんでしょう。
笑いながらすすり合うその時間が、旅の中でいちばん贅沢だったかもしれません。

流れる川の水が綺麗で思わず手を・・・冷たい💦

ごま団子で締めくくり

帰りは御嶽神社近くの宝亭で、ごま団子をひとつ。
表面はカリッと香ばしく、中はもっちり。

山歩きのあとに食べる甘いものは、やっぱり別格です。

秋の御岳山で感じた“余白”

苔と紅葉、そして清流。
まるで別世界のようでした。

御岳山の紅葉は、都内から日帰りで楽しめる癒しの山旅。
心も体もリフレッシュできるこの季節、次の週末、ふと思い立って訪れてみるのもおすすめです。
それでは~また。

1分程の動画にもまとました。見てね♪

アラカン主婦の大冒険シリーズはこちら。↓

あわせて読みたい
登山4回目は谷川岳ヨッホ!初心者コースを歩いてきました おはようございます、Rinです。 これまで高尾山、御嶽山、屋久島と少しずつ初心者コースの登山を楽しんできた私。今回、登山4回目にして「谷川岳ヨッホ初心者コース」に...
あわせて読みたい
初めての高尾山登山!2024年紅葉の見どころ&50代でも安心なルート 2024年10月26日に高尾山へ行ってきました。本日時点で、まだ筋肉痛は出ておりません。 定年後にはゆっくりとお友達や夫婦で登山を楽しみたいなと思っていらっしゃる方も...
あわせて読みたい
初心者でも安心!奥多摩「白丸湖」でSUP体験|癒しと感動が待っている一日 ゴールデンウイーク中に長崎の五島列島へ旅行に行っていた娘家族。「海の水がとても綺麗で、お母さんみたいにSUP(サップ)していた人もいたよ!」とLINEが届きました。...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次