平屋の家はこちら

今からやっておくと大掃除が劇的にラクになる3つの片付けは?年末に慌てないための秘訣

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

朝の空気が少しずつ冬らしくなってきましたね。

暑がりな夫も、今朝は薄手のダウンを着て出掛けました。
これって、実はちょっとした異例のことなんです。

普段は年末になってようやく「寒いな~」なんて言うタイプなのですが、今年は少し違います。
先月、転勤で部署が変わり、車通勤から電車通勤になりました。

ホームで電車を待つ時間の風が思いのほか冷たいようで、ドアツードアで通っていた頃とは違い、薄着では出掛けられなくなったみたいです。

私はとっくにダウンを着ていますがね(笑)

過去記事より

袖だけがニットになっている異素材ミックスのこのダウンが今一番のお気に入り。
実は、姉も欲しがっており、ペアルックになるのは時間の問題です(笑)

🔗「そればっかり着てるよね?」と言われた話

そんな、毛糸やダウンが恋しくなる季節・・・家の中も少しずつ冬支度を始めたくなります。

我が家では、この時期になると、年末に向けて少しずつ片付けを始めておくようにしています。
大掃除の前にやっておくと本当にラクになる3つの場所があるんです。

まずひとつ目は「食品ストック」。

12月はクリスマスやお正月に向けて、食材やお歳暮などでパントリーが一番賑やかになりますよね。

そこで私は、今のうちに棚を開けて賞味期限をチェック。(実はこれは夫の役目)
期限が近いものは早めに使って、空いたスペースを少し残しておきます。

余白を残しておくと、年末の買い出しもスムーズ。
ぎゅうぎゅうに詰めないことが、気持ちにも余裕をくれます。

次は「紙もの」。

書類や雑誌、取扱説明書など、いつの間にかたまっていませんか?
年末にまとめてやろうとすると大変なので、少しずつ分けて処分しています。

期限切れのチラシや使わなくなった説明書は迷わず手放し、雑誌は寄付やリサイクルに。
段ボール一箱分減るだけで、思っている以上にすっきりします。

不要な物は年内に処分してしまおう!!

そして「クローゼット」。

2020-06-07_085

(写真過去記事より)

年末年始のセール前、この時期に見直しておくと、似たような服を買ってしまう失敗が防げます。

私は「入れる前に出す!」を意識して、いったん全部出してから整えるようにしています。
呼吸も出すのが先で吸うのは後・・・片付けも同じですね。

こうして少しずつ片付けていくと、不思議と気持ちまで整ってくるのを感じます。
年末の片付けは「やらなきゃ」ではなく、「軽くしていく」感覚でいいのかもしれません。

必要な物を選びながら、心の余白をつくっていく時間・・・それが私にとっての暮らしの余白活です。

今年も残りわずか。
寿司職人の婿さんは年末に向けて忙しくなり、孫たちと過ごす時間も増えそうです。
片付けはできる時に少しずつ、心の余白を保ちながら、家族との時間を楽しみたいと思います。

寒さが増していく季節、どうぞ温かくしてお過ごしくださいね。
それでは~また。



片付けはどこからやるのが正解?

断捨離のやり方はこちらです。

年末年始のお出掛けは?

クラブツーリズム
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次