今日は、我が家の玄関収納についてご紹介したいと思います。

木製に見える我が家の玄関ドアは、実は磁石が付く金属製です。
物忘れが激しいので、2年前からリマインダーシール(磁石)を貼っています。

そして、リマインダーシールに下には、ケユカのトレーを設置しています。
これはマンションの時から使っている物です。

娘も気に入って、同じ物を新居で使っているようです。
KEYUCAのサイトには、同じ物が見つからなったので、廃盤になってしまったかな?
裏側が全面マグネットになっているので、少々重たい物を入れても大丈夫です。

入れているのはこちらです。
- 宅配ボックスの鍵
- 自転車の鍵
- 印鑑(宅配受取用)
- ペン(回覧板記入用)

当初、自転車は2台購入予定でしたが、まだ1台しかないのでタグだけです。
自転車の記事はこちらです。

ケユカのトレーに入れて玄関へ

しかし、ドアにマグネットがついてラッキーだったわ。

似たようなトレーがIKEAにあります。

我が家は、IKEAのペンホルダーを、お盆を置くために使っています。

詳しくはこちらです。

回覧板は、基本的に玄関先で確認して、回覧の日付を記入してその場でお隣に持っていきます。
書き物がしやすいように、シューズボックスの棚には、あまり沢山の飾りを置いていません。

お気に入りのアクタスの雑貨と・・・。

お香です。
今使っているのは、無印良品のお香です。

我が家の玄関収納でした!
おまけ
整理収納アドバイザーになって丸4年が経過しました。
あっという間でした。
アンケートの質問にもありましたが、私が整理収納アドバイザー2級を受けたのは世田谷区の森山尚美さんです。
スッキリとした暮らしが素敵で、「講座を受けるなら森山さん!!」
そう思って受講しました。

自宅からは遠いし、お金もかかるし・・・・。
でも何か変われるような気がして、思い切って受講しました。
その後の4年間は、ブログでも書いてきましたが激変でした(笑)
始めるのに遅いってことはないんですよね。
それからは、何でもやってみたい事にはチャレンジしてきました。
そんな私が、自分のセミナーを開くようになるとはね。

週末は、浜松と名古屋で合計3回のセミナーを開催します。
参加される皆さんにお会い出来る事が楽しみです。
それでは~
自作のリマインダーシールの作り方はこちらです。

ケユカのゴミ箱はお勧めです。

玄関にあると便利な物パート①はこちらです。
