平屋の家はこちら

秋前にやってよかった!冷蔵庫の食材チェックと“食べおさめ”習慣

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。
今日は、秋を迎える準備編その2をお届けします。

その1はこちらです。

昨日は冷蔵庫と食品庫のチェックをしました。
夏休みに大活躍だった食材って、ありますよね。

例えば「そうめん」だったり「かき氷のシロップ」だったり、真夏によく飲んだ「希釈ドリンク」、そして味変に便利だった「調味料」など。

あんなに出番が多かったのに、涼しくなると急に姿を見せなくなります(笑)

片付けで大事なのは、やっぱり“使い切る”という意識。

使い切らずに新しいものを買い足してしまうと、冷蔵庫や収納はすぐいっぱいになって、気づいたら「食べられなくなっていた…」なんてことになりがちです。
食品は口に入れるものだからこそ、保管場所も定期的に整理して清潔を保ちたいですよね。

我が家でも、かき氷シロップが1袋だけ残っていました。

今年からボトルタイプではなく、小分けになっているポーションタイプにしたんです。
これなら使い切れるから安心。

「これは夏の食べおさめにしよう」と思って、孫のところへ持っていきました。
氷をガリガリ削って、シロップをかけて。

わいわい楽しみながら一緒に食べたそのひとときが、夏の締めくくりになった気がします。

季節が変わるタイミングこそ、冷蔵庫や食品庫の整理にぴったり。
特に開封済みのものは、傷みやすい夏を越えているので、早めに消費して安心につなげたいですね。

そして「食べおさめ」として楽しめば、気持ちよく秋を迎えられます。

暮らしの余白活は、こうした小さな習慣の積み重ねから生まれるんだなぁと感じた一日でした。
それでは~また。


アイスは常備しています(笑)サクレが大好き。

PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次