平屋の家はこちら

10分の家チェックで秋を安心して迎える方法

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

暑さもやっと落ち着いて秋らしくなってきましたね。
昨日の家仕事は、エアコンの室外機に取り付けている防虫キャップの交換でした。

半年ごとに取り替えるのが我が家のルールで、カチッと新しいものに変えるだけで気持ちもスッキリします。


家の周りをぐるりと点検

せっかく外に出たので、そのまま家の周りを一周してみました。

  • シロアリの形跡はないか?
  • ご近所の木が雨樋にかかっていないか?
  • 外壁にヒビや雨漏りのサインは出ていないか?

蟻道はシロアリが通る小さな土の道のようなもの。
見つけたら要注意なので、毎回ざっと確認するようにしています。

過去には、草が凄くて困った事もありましたが…

そろそろ言おうかな~と言うタイミングで毎年掃除をしてくれます。

先月もお隣さんが木をきれいにしてくれたので、雨樋も心配なし。
ありがたいなぁとしみじみ感じました。

詳しくはこちら→お隣の木が敷地を越えて侵入!困ったを解決?


台風シーズンに向けて

今年の夏もとにかく暑かったですよね。
その分、外壁や屋根もダメージを受けているはず。

これからは台風の季節。
落ち葉で雨樋や排水口が詰まらないように、ちょっと早めに気を配っておくと安心です。


小さな“家仕事”だけれど、未来のトラブルを防ぐための大事な準備。
暮らしの余白活は、こういう積み重ねの中にあるんだな~と実感しました。

秋を迎える準備編、まだまだ続きます。
それでは~また。

おまけ

我が家の草刈りは赤坂式三得小鎌です。

刃はこの3つ。

  • 通常刃
  • 押切刃
  • コーナー刃

特にこの押切刃は壁際に生えた雑草でも、押切刃を使ってスッと除去できます。
切れ味もよく、過去一優秀な鎌でした。

人気があって欠品中が長かったけれど、今は販売しているみたいですね。




あわせて読みたい
感動の切れ味!赤坂式三得小鎌が草刈りを変える 台風10号が猛烈な勢いでゆっくり九州地方に接近しています。当初の予定では今週初めに関東に来るのかと思っていましたが、かなりゆっくり進んでいますね💦 ま...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次