平屋の家はこちら

余白活で毎日がラクになる、小さな暮らしの工夫

記事内にはプロモーションが含まれます。

少し前に、保管してあった紙袋を整理したんです。
そのときに同じ収納庫に入っている料理本のボックスが気になって、ついでに見直してみることにしました。

1日10分程度でできる「余白作り」。
これが、私の続けている余白活です。
小さな余白でも、気持ちがスッと軽くなるから不思議なんですよね。

このボックスには料理本のほかに、ケータリングのちらしや家電の説明書なども入っています。

全部を一度出してみたら、残ったのはほんの少し。

使い方を覚えて最近は見なくなったノンフライヤーやオーブンレンジの説明書は処分。

クラウドにダウンロードしてあるので安心です。

古いちらしも処分して、料理本は段ボールに入れて玄関に置いておきました。
ちょうどその日は姉や友人が我が家に遊びに来る日。
「欲しい人がいたら持っていってもらおう」と思ったんです。

本って不思議と捨てにくいものですよね。
持っているだけで気分が上がる本は残して、使わずに眠っているものは循環させるのが一番。
売ったり譲ったりして、次の方の手でまた活躍してくれるほうが嬉しいなと感じます。

ただ、破けたり落書きされたり、シミがひどかったりするものは別。
そういう「もう役目を終えた物」との線引きも大切ですね。

BOXがすっきりすると、空気まで新しくなったようで気持ちが晴れやかに。
やっぱり「常に使うものだけに囲まれた生活」って心地いいなと改めて思いました。

次はどこをやろうかな?と考えて…目に入ったのは洗面台の下。
久しぶりにあそこを開けてみようかな、とワクワクしています。

余白活のおかげでBOXはすっきり。

でも気づけば、私の頭の中の「次どこ片付けようリスト」はどんどん膨らむばかり。
余白を作るはずが、新しいタスクで埋まってしまう…これもまた私らしい余白活です(笑)

それでは~また。


おまけ

去年、申し込んだ山梨県山梨市のふるさと納税訳ありシャインマスカットが届きました♪

いつものように茎をほんの少し残して切り冷蔵庫保管。
美味しく食べる秘訣はこちら→シャインマスカットの美味しい保存方法

ふるさと納税で楽天ポイントが付くのも今月が最後です💦
楽天スーパーセールも今晩から始まるので、今年分を申し込もうと思います。


コソリはセール中は何と2,000円OFF!!


あわせて読みたい
【2025年9月で終了】楽天ふるさと納税のポイントが付く今がラストチャンス? 楽天ふるさと納税、返礼品のレビューまとめ おはようございます、Rinです。 最近「楽天ふるさと納税でポイントがつくのは9月まで」というニュースが話題になっています...
あわせて読みたい
年間12万円の節約!? 50代夫婦のリアルな節約術 おはようございます!Rinです。 昨日は、ワクワクする体験について書きました。 50年以上生きてきた中で、その半分は精神的にとてもつらい時期でした。 詳しくはこちら...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次