一般的に言われる考えを自分なりにまとめてみました

こんにちは、Rinです。
よく「いいことがあったから感謝する」とか「幸せだから笑える」って聞きますよね。
でも実際は、その逆なんじゃないかな?と私は思っています。
出来事が先じゃなくて、気持ちや行動が先。
そうすると不思議と、いい方向に転がっていく。
今日はそんな「反対に考える」10個を、私の体験も交えてご紹介します。
笑うから幸せになる
祖母や叔母から「Rinと話すと元気が出る」とよく言われていました。
仕事でも同じで、笑顔でいるだけで同僚や後輩との関係が良くなり、職場が楽しい場所になっていきました。
笑顔ってタダなのに、効果は絶大です。
優しくするから心に余裕が生まれる
「もっと優しくしてほしい」と夫に期待してイライラしていた時期がありました。
でも自分から気遣うようにしたら、心が不思議とラクになって、夫も自然と色々やってくれるように。
優しさって、先払い方式なんですね(笑)。
愛するから愛される
うちの夫は褒めると木に登るタイプ(笑)。
結婚当初は気づきませんでしたが、「ありがとう」「助かるよ」と些細なことでも声をかけると、どんどん動いてくれるようになりました。
愛情も感謝も、出し惜しみしない方がやっぱり返ってくるんですね。
挑戦するからうまくいく
今までに失敗も数えきれないほどあり、準備不足でチャンスを逃したこともあります。
でも、何もしなければゼロのまま。
小さな挑戦が小さなプラスを生み、その積み重ねが成功につながるんだと今は思っています。
落ち着くから安心できる場所になる
どんな場所でも、自分が落ち着いていれば安心できる空間に変わります。
心の乱れが部屋を乱すのか?
それとも部屋の乱れが心を乱すのか?
私は心に余裕がない時ほど部屋も乱れて、さらに余裕をなくす悪循環でした。
家族にかける言葉までトゲトゲしくなって…。
だからこそ、まずは自分を落ち着けること。
それが一番の安心につながるんですよね。
自信を持つから褒められる
「褒められるから自信がつく」と思っていた頃もありました。
でも逆なんですよね。
胸を張って行動していると、「頑張ってるね」と自然に声をかけてもらえることが増えます。
自信は自分から生み出すものなんだと今は実感しています。
夢を追う過程が幸せ
ゴールばかり見ていると「まだまだ遠いなぁ」と苦しくなります。
でも日々の中に小さなゴールを作って「ここまでできた!」と思うだけでラクに。
一歩ずつ進んでいく過程そのものが、実は一番楽しい時間なのかもしれません。
笑顔でいるから気分が良くなる
気分がいいから笑うのではなくて、笑顔でいるから気分が良くなる。
口角を少し上げるだけで、気持ちがスッと軽くなるんです。
安心して構えるから状況も落ち着く
自分の力ではどうにもならないことって案外多いんですよね。
そんな時はあえて「やり過ごす」。
すると時間が解決してくれたり、「なんであんなに悩んでたんだろう」って笑えることもしょっちゅうあります。
今を楽しむから幸せになれる
これはもう、今の私そのものです。
何でも前向きに「楽しもう」と思うだけで、毎日が幸せに見えてきます。
人から見れば「平凡でチープ」かもですが、知ったこっちゃない。
人生は楽しんだもん勝ち!
楽しみ方は人それぞれでいいんです。
おわりに

こうして振り返ると、「反対に考える」だけで世界の見え方が変わります。
幸せは向こうから来るんじゃなくて、自分で選び取るもの。
私はそう思っています。
そんなこんなで、明日は友人と日帰り登山に行ってきます。
8月最後の日はブログをお休みしますね。
それでは~また。



コメント