シンプルライフ実践中のRinです♬
時々、ブログへメッセージを頂くのですが、質問で多いのが残す物・捨てる物等の物の見極め方についてです。
今日は、その中で思い出の品の我が家流整理の仕方について書きたいと思います。
我が家の思い出の物は、ここのダミーブックに入っている物とアルバムです。
このアンティークなダミーブックは娘が学生の頃にもらった物で、娘からの手紙や結婚式関連の思い出の品が入っています。

娘が小さい時に仕事から帰ってきた私に書いてくれた手紙も入っています。
「おかあさんへ おふろがすごくあつくしちゃったからきょうつけてね」(原文)
覚えたての平仮名で一生懸命書いてくれた手紙は手放せません。
結婚式の席札に書かれたメッセージを読むと未だに当時の事が思い出されてウルウルしちゃいます💦

娘の手作りの招待状も入っています。

ダミーブックに入っている思い出の品とこのアルバムが私の宝物です。

因みに、アルバムは左側が娘の写真で右側が私の物です。

そして娘の結婚式のアルバムです。

5年前に、ほとんどの写真はスキャナーで取り込み、クラウドとハードディスクに保存してあります。
とっておきの写真だけ、このアルバムに入れて紙のままで取っています。
これくらいの量だと手軽に出し入れして眺める事も出来ますし、クラウドにも入っているので親類との思い出話でスマホからサッと当時の写真が出せるのも便利です。
LINEでその写真を送る事も簡単なので喜ばれています。
大切なものは、すぐに手に取って眺められるようにしておきたいですね。
収納場所は、寝室奥の本棚です。

災害があり家が壊れても、家を離れ老人施設に入ってもこの2点とお金関係の物があれば生きていける(笑)
反対に、こんな物は一定期間が過ぎたら手放しちゃいます。
(見たり手に取ったりすることがなくなったらです)
- 手紙
- 旅行のパンフレット
- 好みが合わなかったプレゼント
- 思い入れのない記念品
大抵の物は、写真に収めて処分するか処分しちゃいますね。
好みが合わないプレゼントや記念品は、お気持ちだけありがたく頂いて、譲ったり売ったりしています。
多くの物を持ちすぎると、持っていたことすら忘れてしまいがちです。
持っている事を忘れるようなら手放し時だと思います。
因みに、小さい方のダミーブックにはへそくりが入っています。

夫も知っているのでへそくりとは言わないかも(笑)
最後に・・・・
娘の思い出の物を預かっています。

和室の押し入れに入っているボックス2個です。
マンションを購入した娘達は先日1つを持って行きました。
我が家の思い出の物について書きました。
それでは~
私はスキャナーはレンタルしました!
写真をスキャナーして保存した記事はこちらです。




