シンプルライフ実践中のRinです♬
今年のお盆は皆さんどのように過ごされますか?
私は、お墓参り以外の予定もなく、孫の子守以外は自宅に引きこもっていると思います。
中には、実家へ帰省する人もいるかもしれませんよね。
近所に住んでいても、お盆と正月しか顔を合わせないという家族もいるかもしれません。
久しぶりに帰った時には、両親の暮らしをチェックしておきたいですね。

<親の認知症チェックポイント&確認しておきたい事>
- 車の外装に変なへこみや傷がないか?
- 室内外に危険な所はないか?
- 料理の手順や火の始末は問題ないか?
- 不必要な量の在庫を抱えていないか?
- 郵便物や回覧版が放置されていないか?
- 財布が小銭でいっぱいになっていないか?
- 好きな新聞や本を読むのが面倒になっていないか?
- 季節に合わない服を着ていたり、身なりを気にしなくなっていないか?
- かかりつけ医を家族が把握してるか?
- 近所で親しくしている人はいるか?
1~8はいつもと様子が違ったら深く確認する必要があると思います。
運転に自信があった親が、車を擦ってしまったり、バックの際にバンパーをぶつけてしまったりしている事がないか?
もしかしたら運転免許証の返納も考えなくてはならないかもしれません。
いつも小綺麗にしていたのに、服装に構わなくなったりお風呂に入っていない様子が見えたりしたら要注意です。
また、認知症の兆候は味付けにも出ます。
今まで美味しかった料理に変化があったり、賞味期限切れの物が増えていたりしていないか?
親の異変は暮らす家や生活に表れます。
出来る事、出来なくなった事を把握しておくことが大切です。
そして、「遠くの親戚より近くの他人」と言います。
仲良くしてくれているご近所さんやかかりつけ医の情報も家族で共有しておくと良いですね。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
それでは~
50代からの暮らしの整え方を本にしています。