おはよう、皆さん。Rinです。
4年前、私はブログを始めたばかりの頃に「EARTH HOUR(アースアワー)」という素敵なプロジェクトについて書いたことがあります。
さて、今年もこの環境保全のための世界的なイベントがやってきましたよ!
EARTH HOURって何?

EARTH HOURは、世界自然保護基金(WWF)が2007年に始めたプロジェクト。
毎年3月の土曜日20:30から1時間、世界中の人々が電気を消して地球温暖化防止や環境保護の意思を示します。
今年は3月22日(土)20:30〜21:30に開催されます。
このイベントは日付変更線に近い南太平洋の国々からスタートし、消灯のリレーが地球をぐるりと一周していきます。
昨年は過去最多の190の国や地域が参加したそうです。
コロナ禍で変わった価値観
新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活は一変しました。
私自身も「本当に大切なものは何か?」を深く考えるようになりました。
物質的な豊かさよりも、心の豊かさや地球との共存が重要だと気づかされた方も多いのではないでしょうか。
EARTH HOURは、そんな価値観の変化を実感しながら、環境負荷の少ない暮らしに一歩踏み出す良い機会です。
私が取り組むこと
無理はできませんが、私もできることからコツコツ続けています。
例えば…
- その時間に地球環境や未来の子供たちのことを考える
- 災害時の停電シミュレーションとしてランタンやロウソクを使ってみる
お友達は「防災時間」として、家族と共にこの1時間を有効に使うそうですよ。
災害時に停電になるシミュレーションとして、ランタンやロウソクを使って過ごしてみるのも良いですね。

思った以上に電気に依存していると驚くかもしれませんね。
あなたも一緒に参加しませんか?
3月22日(土)20:30からの1時間、電気を消して地球の未来について考えてみませんか?
最後に、過去のEARTH HOURの感動的な動画も載せておきますね。ぜひ見てみてください♪



この記事は2021/3/23を加筆修正しています。