お風呂の水垢取り
シンプルライフ実践中のRinです♬
何も予定がなく外は雨・・・・
庭いじりも出来ないので、こんな日は溜まった汚れを落とそう!
そう思って取り掛かったのがお風呂の水垢取りです。
お風呂掃除は夫の役目ですが、やはり手を抜いています(笑)

今回の汚れも酷いです。
かなり汚れてしまったら私も立ち上がらねばなりません!!
画像加工無しでお届けします(笑)
汚い物を見たくない方は、画面を下まで素早く動かしてアフターだけ確認してください。
浴槽周りの水垢ビフォー
目印にマステを貼りました。
水垢に汚れが付いてスポンジだけでは落ちにくくなっていました。

別の場所です。
水が溜まりやすい場所なんでしょうね。

そして最悪なのがここ!!
浴槽の排水栓の周りが酷い💦

さて本当に綺麗になるのか?
水垢取りに使う物
今回、お風呂掃除に使ったのはこちらです。

- キッチンペーパー
- サランラップ
- 酢
酢は砂糖などの調味料やフルーツエキス等が入っていない醸造酢やホワイトビネガーなら掃除に使えます。
キッチンペーパーを酢に浸します。

3時間程してからスポンジで擦って綺麗に流しました。
水垢は取れたのか?ビフォー
さて水垢は取れたのか?
お!!!
完璧ではありませんが綺麗になっていますね。

ビフォーと比べてみます。

よく見ると若干淵に汚れが残っていますね。
別の場所を確認します。

こちらもビフォーアフターを並べてみます。

お!!
こちらも結構綺麗になっています。
そして、肝心の排水栓です。
GIFでビフォーアフターです。

水滴がついていて見にくいですが、かなり綺麗になったと思いませんか?
水垢が一度で綺麗にならない酷い汚れの時は、その部分だけ何度かクエン酸や酢で掃除してみると良いと思います。
おまけ
水垢は水滴を残さない事が大事です。
そして、小まめにクエン酸や酢で水垢を落としておくと楽です。←夫よ聞いているか?
クエン酸や酢は消臭・抗菌作用もありますので水回りの掃除にはお勧めです。
注意点
塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので気を付けてください。
また材質によっては痛める可能性があるのでご注意ください。
クエン酸はキッチンでも使うので、食品添加物グレードの物を使っています。
おまけ
ひと頑張りした後に届いた台湾の完熟アップルマンゴー!

かれこれ10年近くこの時期に台南産のマンゴーを取り寄せています。
今回は娘の所へも送りました。

半分は夫の実家へ。
早速、食べちゃった♬

甘くて美味しい♬
コロナ禍で自宅で過ごすことが多くなったので、美味しい物は取り寄せて自宅で食べるに限りますね。
グルメランキング月間1位のこれが食べたい♡
>>楽天グルメランキング
今日は風呂の水垢取りについて書きました。
それでは~
フライパンの焦げ付きビフォーアフターはこちらです。

ステンレス部分の水垢にお勧めはこれ!

クエン酸での簡単お手入れはこちらです。
