今日は、仙台セミナーでした。
セミナーの様子や、仙台で食べた美味しい物については、改めて書きたいと思います。
さて、家が完成して引き渡されたのが去年の6月20日です。


平屋に越して1年。
平屋の詳細はこちら→☆

先日、業者による1年点検が済みました。

点検してくれたのは、桧家住宅のスタッフではなく、点検専門の業者の方でした。
37歳で、男の子を持つ男性の方でした。
(初対面ですが、ついつい世間話を・・・)
「公平な目で見させて頂きます」と仰ってくれました。
安心ですね~。
チェックしてくれたのは、こちらの項目です。
チェック項目
- 外壁等の外回り
- 水回り設備
- 天井裏
- 床下
私も事前に、一通り確認はしておきました。
- 基礎の部分のひび割れはないか?
- コーキングが剥がれていないか?
- 扉や窓が開けにくい部分はないか?
- 壁紙の剥がれはないか?
- 換気扇やエアコンから異音はしないか?
気になった点は1点です。

和室の天井の壁紙です。

少し隙間が開いています。
どうしても新築から1~2年はクロスの伸縮で仕方ないのでしょうね。
こちらは、クロスの伸縮が安定してからの2年目で修理することになりました。
他は、問題点もなく1年点検は終了しました。
次回は、1年後の2年点検です。
私が住みたかったのはこんな家です。
あわせて読みたい

どんな家に住みたいか?私が住みたいのはこんな家 建築中の家もそろそろ木工事が完了です。 写真:過去記事より 足場も、そろそろ外れます。その後は、クロス貼り等の内装工事にかかります。 床材や壁紙などの内装は、割...
納戸を作らなかった理由
あわせて読みたい

小さな平屋の家づくりで工夫した点①納戸を作らなかった理由 小さな平屋の家づくりで工夫した点 建物は金曜日に室内クリーニングが入り建物が完成しました 土地探しから始まった平屋づくり⇒☆記事を見る 数あるハウスメーカーから桧...
平屋の家を全部見る!
⇓
続きはこちら