先日、アナベルブログのぽえむさんから質問を頂きました。
Rinさんのラク家事のP47の質問をさせて頂いていいでしょうか。
100均の仕切り棚を使ってとありますが、
棚?ブックエンドのような板ではなく棚なんですね。
具体的な商品名を教えて頂ければと思いまして。
こちらのページです。

ご質問ありがとうございます。
本を読んで下さった方に中にも、ぽえむさんのように思っていらっしゃる方もいるかな?
そこで、こちらで再度詳しくお伝えしたいと思います。
セリアの仕切り棚
本で紹介しているパントリー収納で使っている仕切り棚
正式名称は「仕切れるン棚」と言うようです。

私は、セリアで購入しましたがAmazonや楽天でも販売されていました。

日本製 Japan 仕切れるン棚 KK-244 【まとめ買い10個セット】
posted with カエレバ
小久保工業所
仕切れる棚と言うより、棚を仕切って使う為のモノです。
以前は、ボックスに入れていた食材。
それを見える収納にしました。


ステンレスや鉄製のブックエンド等と違い、重い物を支えるだけの耐久性はありません。
脇に支えがないと、こんな風になってしまいます。

あくまでもモノを仕切る為と思って頂ければ良いと思います。
普通のボックス収納でカテゴリー分けしても良いのですが、中身が見えにくいのでこのアイテムが重宝でした。
見える収納です♬
入れる物の大きさが変わっても、仕切りを稼働すれば問題ありません。
過去記事はこちらです。
あわせて読みたい

セリア雑貨を使った我が家のキッチン・パントリー収納は「見える収納」です 今日は、1年半ぶりに我が家のパントリー収納について書いていきたいと思います。 我が家のパントリー収納 キッチンの入り口にあるのが、我が家のパントリーです。 食器...
百均の人気記事はこちらです。