「モノを元に戻す技術」ドミニック・ローホー
今日、2度目の投稿になります。
少し前に届いたドミニック・ローホーさんの、こちらの本「モノを元に戻す技術」を読みました!
モノを持たない暮らし
ドミニック・ローホーさんは、モノを極力持たないシンプルな暮らしを提唱している方です。
そんなドミニック・ローホーさんの京都の家はなんと18㎡!!

出典:講談社
モノに支配されない暮らし方は、ミニマリストやシンプルライフを目指す方の参考になっています。
知らない人はいないと言われるくらいに有名な方ですね。
私も数冊読んでいます⇒☆記事を読む
新刊「モノを元に戻す技術」の内容は・・・。
- 片づけの下準備
- 片づけの順番
- 便利な収納用品
- 行動動線のルール

流し台エリア、ソファエリア、プライベートエリア等、エリア別に分けた収納方法などは、これから片付けを始めたい人にはお勧めの一冊です。
よい習慣をみにつけるためには21日間必要
悪い習慣を捨てるには、21日間かかるそうです。
置きっ放し、やりっ放しの習慣を捨て去り、良い習慣を身に着けたいものですね。
おまけ
私は、ミニマリストにはなれませんが、軽やかで自由な暮らしを目指しています。
- 手間の断捨離(そのためにはモノを増やすかもしれません。)
- 暮らしの維持・管理がしやすい暮らし
- 心の整理をして、本当にやりたいことが出来る(楽しくない習慣は無理してやらない)
こんな暮らしが目標です。
体が動く50代のうちに暮らしを整えて、60代を迎えたいと思っています。
まだまだアップデートを繰り返しています。
昨日は、一か所モノを整理しました。
ショッピングカードです。
今は、スマホのアプリに切り替わっているお店も多いです。
アプリをダウンロードして、会員番号を入力して連携させました。
これで、ポイントカードは処分できます。
便利な世の中になりましたね(笑)
残った数枚のポイントカードは、こちらのポーチに入れて、車に保管しています⇒☆記事を読む

車で出かけた時にしか使わないショッピングカードは、このポーチに入れています(個人情報の記載がないもの)
お陰で財布は、クレジットカードやキャッシュカードと頻繫に使うポイントカードのみになりました。

薄くてミニマムな財布でも大丈夫です。
それでは~
お気に入りの革財布の経年変化について⇒☆記事を読む