おはようございます、Rinです。
先月末、友人と一緒に 長野県の入笠山 へ登ってきました。
お天気は上々。空気が澄んでいて最高のハイキング日和!
千葉→あずさ特急でらくらく移動
朝は千葉から あずさ特急 に乗って、乗り換えなしで 富士見駅 へ。
座っておしゃべりしていたら、あっという間に到着です。

駅からは 無料のシャトルバス に乗って、ゴンドラ乗り場へ。
ここまで来ると気分は完全に山モード!



ゴンドラからの眺めが素晴らしい♡

今回は「3時間コース」でのんびり山歩き
ゴンドラを降りて、いよいよ 3時間コース スタート。
途中の湿原では足を止めて植物を観察。




小さな花までいちいち可愛い。
道はほどよくアップダウン。
おしゃべりしながら歩けるくらいの心地よさで、リズム良く進みます。

山頂までの最後の15分がちょっと足元が悪く慎重に歩きましたが、新人山ガールには丁度いい感じの行程でした。

山頂ごはんはコーヒー&豚麺!
山頂に着いたら、ご褒美タイム。
広がるのは 八ヶ岳や南アルプスの大パノラマ。


爽やかな風に吹かれながら、淹れたてコーヒーと「豚麺(カップ麺)」をいただきます。


下山→駅へ。締めは「紅生姜天そば」
下山後は再びゴンドラで降りてシャトルバスで駅へ。
バス時間がギリギリだったので、ゆっくりランチはできず。
でも駅の立ち食いで食べた 紅生姜天そば がもう、沁みる〜。


私が住む地域では紅しょうが天は置いてある店が少ないので初挑戦!
美味しくてびっくり。
そして翌日は、期待を裏切らない安定の筋肉痛(笑)。
でも、心は満タンです。
今回の新アイテムたち(使ってみてどうだった?)
登山初心者の私。
どんな物を揃えたらいいのか分からなかったので、取りあえずお値段もリーズナブルな物で最低限の物を揃えました。
① リュックサック

胸&ウエストのベルト が効いて、重さがしっかり分散。
背中部分もソフトで通気性もいい。

肩がラクで、体力温存に貢献してくれました。
② トレッキングポール

下りで膝の不安がゼロに。
バランスも取りやすくて、四つ足歩行のありがたみ を実感。
汗をかいても滑りにくいように持ち手はコルク素材にしました。

将来、日常でも使う日が来るかも…と思うほど(笑)
③ 熊よけの鈴
マグネットで消音 できるタイプなので、移動中は静か。
山では頼もしい相棒に。

この状態だと音が鳴りません。

熊鈴の中では大きいタイプをモンベルで選びました。
川のせせらぎにもかき消されないほどにね。
熊鈴はしっかり準備していたけれど、結局いちばん出会ったのは「人」でした(笑)
小さなメモ
- 行程イメージ:千葉 →(あずさ特急)→ 富士見駅 →(無料シャトル)→ ゴンドラ → 入笠山 3時間コース
- 山ごはん:コーヒー&豚麺のコンビは優勝
- 翌日の私:ふくらはぎが「私も仕事したよ」と主張(=筋肉痛)
山の景色も駅そばも、ぜんぶ心を満たしてくれた。これぞ 旅とグルメの余白活。
3時間程度の登山がシニア初心者には丁度いいなと思いました。
さて、次はどこへ行こうかな?次回のレポもお楽しみに♪
それでは~また。



コメント