お正月準備
早いもので1週間後はクリスマスですね。
孫達へのクリスマスプレゼントは少し前に「木下大サーカス」のチケットをプレゼントしました。
チケットなので孫達はピンときていないかもしれませんが、きっと喜んでくれると思います。
(こっそり同じ日に婆と爺も行っちゃうかも!)
そうそう、去年は娘達の家から見える東京タワーの夜景を見て孫が、「婆!!東京タワーを買って~」って言ってましたね。
(参考画像)
高所恐怖症の婆には上まで行くのが命がけだわ(笑)
さて、話がそれましたが・・・。
我が家のお正月準備について書きたいと思います。
鏡餅
3年前から我が家ではこちらのガラスの鏡餅を飾っています。
ガラス職人が一つ一つ手作りした物で、乳白色のお餅と橙のオレンジのコントラストがとても綺麗です。
手にひらに乗るくらいの大きさで場所も取りません。
コンパクトなので箱から出して置くだけです。
毎年買わずに済んでラクですね。
正月飾り
これは今年の正月に飾った正月飾りです。
ちょっとモダンな感じのお飾りです。
この飾りを選ぶのは密かな楽しみです♬
さて、今年はどんな感じにしようかな~
テーブルコーディネート
テーブルコーディネートは百均を使って少しだけお正月らしくしていました。
赤い模造紙でテーブルを覆って、和紙のテーブルマットを置けばそれなりにお正月ぽくなります。
祝箸も1セットは用意しましたが、追加分は折り紙で作った箸袋で簡単に済ませる予定です。
普段使っているお箸も箸袋に入れるだけで気分が変わりますよね。
このお箸は使い始めて4年目です。
食洗機対応の滑らない箸で買って大正解!
10膳入り1,000円とお安く、買って良かった物の一つです。
下の孫ちゃんが産まれたばかりの時には娘宅で正月を過ごしました。
ランチョンマットとテーブルランナーでお正月らしさを出していますね。
生け花
これは師匠さんに花材を準備して活けた物です。
去年は、自力でやって写メを送って添削してもらいました(笑)
相変わらず素質は皆無ですが活けるのは楽しいので今年もチャレンジしますよ~
お節&お餅
娘が結婚してからは婿さんが作ってくれるお節を堪能♡
去年は夫と2人だけで食べるミニミニお節セットだけ注文しました←作る気ないね(笑)
2024年の流行りのお節はこれみたいです。
- 大容量
- 奮発お節
皆さんは用意されますか?
そうそう、ノンアルコールのワイン等も用意しておきます。
そして餅好き夫婦なので丸餅を先月注文しています。
大好きな恭栄堂さんの丸餅です。
去年も食べましたが楽天レビューが4.96という高評価のとても美味しいお餅です。
(記事投稿時情報)
年内の販売期間は12月25日9:29まで!
まとめ
何だかあっという間に大晦日になりそうな気配ですよね。
年末は店も道路も混みあってくるので、保存がきく物は早めに用意しておくと良いです。
お節や雑貨などをネットで購入予定の方は、物流も混みあって希望の日に届かないと困るので早めに手配しておくと良いですよ。
参考までに、我が家のお取り寄せグルメはこちらです。
それでは~
記事内の商品はこちらです。