片付けてもすぐに散らかる問題
昨日は、会社の大掃除をしました。
毎朝、掃除はしていますが、やっぱり手が届きにくい所は汚れていました。
大掃除中の同僚との会話
(同僚)大掃除もしなくちゃいけないんだよね~。でも、その前に部屋を片付けないといけない。
(Rin)○○さん買い物好きだから、直ぐに物が増えちゃうでしょう(笑)
(同僚)そうなんだよね~。だから片付けてもすぐに散らかるんだ
(Rin)片付けてもすぐに散らかってしまう原因は?
急に届いた荷物にも慌てない
予期せぬ頂き物や、宅配で届いた荷物にもしっかりと指定席があることが大事です。
先日、ふるさと納税でお米が届きました。
(今年から、無洗米を選びました。)
一万円の寄付(自己負担2,000円)で、5㎏のお米が3つ届きました。
お米の収納場所は、キッチン脇の収納庫です。
ゆとりを持って物を収めているので、急な宅配便にも慌てる事はありません。
これが、収納庫や納戸に物がいっぱいだと、玄関や廊下等に置くはめになります。
最初は1個でも、そのうちどんどん物が増えて大変な事になってしまいます。
収納庫や納戸は7~8割収納まで抑えるのが良いと思います。
収納庫が一杯になったら黄色信号!
外に物が溢れてきたら赤信号!
購入を控えて、消耗品を使い切ることも大事です。
(その同僚は、買い物好きで消耗品や食料品で収納庫なども一杯だそうです。)
また、使わない物を四苦八苦して納戸や収納庫に収めて、使う物が廊下や部屋に溢れているお宅も多いです。
納戸や収納庫に、本当に使う物が入っているのか?
確認してみましょう!
- 収納は7~8割に抑える
- 消耗品は使い切る
- 収納庫には使う物を収納する
おまけ
今月の最終給料日には、源泉徴収票がもらえますね。
夫と私の源泉徴収票を確認して、追加のふるさと納税を決めたいと思います♬
一万円で15キロの無洗米がもらえるこちらと鰻を検討中。
価格: (2018/12/17 16:36時点 ) |
【ふるさと納税】<幸せうなぎ 蒲焼きセット 長焼5尾 合計650g〜750g> ※ 鰻 ウナギ かば焼き かばやき 鰻乃まるなか しあわせうなぎ 宮崎県 木城町 【冷凍】 価格: (2018/12/17 16:40時点 ) |
我が家は専ら、ふるさと納税は食料品です。
それでは~