おはようございます、Rinです。
我が家では定期的に、近所の農家さんからお野菜を届けてもらっています。
今週の箱の中には、ちょこんと「シソの実」が入っていました。
あら、久しぶり。
シソの実って、処理に少し手間はかかるけれど、美味しいんですよね。
というわけで、ちょっとした“暮らしの余白活”。
シソの実を塩漬けにしてみました。
枝から実を外して、あく抜きに一晩水に浸けます。
茹でるのもアリですが、水に浸けるだけでもしっかりあくが抜けるんです。


翌朝、水気を拭いて塩をまぶし、保存袋へ。
1~2日で完成。…簡単だけど、このひと手間がいいんですよね。

ご飯にかけたり、おにぎりに混ぜたり。
この香りだけでご飯が進む~(危険)

そうそう、冷蔵庫を開けたら食材がいい感じに減っていて。
「よし、今日は冷蔵庫掃除だ!」とスイッチが入りました。

気づいた時にサッと拭いているつもりでも、いつの間にか汚れってたまっているものですね。

ピカピカになった庫内を見て、気分もスッキリ!

冷蔵庫も心も整ったところで、今日はちょっと食材の買い足しに行く予定です。
そして話はガラリと変わりますが……
今月から夫が転勤になりました。

といっても県内なので通勤スタイルは変わらず。
でもね、毎回のことながら初日はすごく緊張している様子。
それが翌日にはもうすっかり馴染んでるんですよ(笑)
記憶をたどれば、これで4回目かな?
新しい環境でも自然に順応していく姿を見ると、「すごいな〜」とちょっと尊敬。
私も、そんな柔軟さを見習いたいものです。
暮らしの中で起きる変化も、“余白”のひとつと考えれば、心がラクになりますね。
転勤をきっかけに、また新しい暮らしのリズムを整えていこうと思います。
夫の転勤でペースが変わっても、暮らしの余白をうまく取りながら、心地よい毎日を整えていきたいです。
それでは~また。
そろそろ次のバス旅行も計画するか?

最大5,900ポイント、紹介コード併用で最大7,000ポイント!
驚くほど特定が凄い!今なら
コメント