おはようございます、Rinです。
今朝のニュースで「今年の夏は3週間のびた」と聞いて、思わず「え?」と声が出ました。
そのうち日本の季節が“夏か冬だけ”なんてことになったら嫌ですね。
春の花も、秋の紅葉も、美味しい旬の味覚も楽しめる・・・
そんな四季のグラデーションこそ、日本の豊かさだと思うんです。
さて、少し前に輸入花専門のお店に行ってきました。
見たこともないような珍しい花がたくさん並んでいて、しかもリーズナブル。


これで約1,700円ほど。

娘の家の近くでは倍くらいの価格なので、かなりお得でした。
しかもすべて、ドライフラワーにできる種類なんです。

今はその“ドライへの移行期間”で、日ごとに色合いが変わっていく様子を楽しんでいます。

こういう“ゆるやかな変化”を味わう時間も、私にとっての暮らしの余白活。
そして先日、雨上がりの少し涼しくなったタイミングで、南側の大きな窓を掃除しました。
雨上がりは汚れが落ちやすいんですよね。


外側はホースで水をジャバジャバとかけて、
スコッチブライトのマイクロファイバーモップが今回も大活躍。

ヘッドが大きくて、一気に拭ける優れもの。
細長い窓も、柄を立てれば上までスッと届きます。

ハンドルは最長123cmまで伸びるので、踏み台なしでも上の方までラクラク。
ここ大事!踏み台を使って転倒したら一大事ですからね。
高身長の私にとっても腰を屈まず掃除ができるのは腰痛対策にもなっています。
乾拭きも水拭きもOK、まさに家事の味方ですね。
ヘッドが動くし、洗剤をつけなくても綺麗になるので、二度拭きいらずで簡単。


さらに窓枠のすき間は、スコッチブライトの浴室ブラシで。

グリップが握りやすく、ヘッドだけ交換できるのでエコです。


因みに、このマイクロファイバーモップの専用クロスは、洗ってもゴワゴワせず、
外用・内用で分けて使うようにしています。

玄関のたたき部分も、少しの汚れならこのモップでサッと拭くだけでピカピカ。
「掃除しなきゃ」と思う前に動けると、それだけで心にも小さな余白が生まれる気がします。
最後に内側の窓と網戸を拭いて終了。
これで今年の“窓の小掃除”は完了です。

我が家の大きな窓は南側の2か所だけ。
ほかは小窓ばかりなので、気づいた時に軽く拭くだけで十分。
タバコのヤニもなく、壁も窓もあまり汚れません。
気づけば10月ももう終わり。
本当に一年があっという間ですね。
来月は、トイレのコーキング剤が一部はがれてきたので、そこを直す予定です。
→過去記事:トイレのすき間コーキング

年末年始は、自分もゆっくりして孫たちと過ごす時間を楽しみたい。
そのためにも、今のうちに小さな片付けや掃除を進めておこうと思います。
今日も静かに整えていく・・・暮らしの余白活。
それでは~また。



おうち時間を心地よくしてくれる、わが家の暮らしの必需品です。
シンプルだけど頼れる、お気に入りをご紹介します。
【ダイニングセット】

【クッションカバー】
🔗クッションカバーの記事

【鉢物】
🔗IKEAの植木鉢記事

【カゴ】
🔗ラタンカゴの記事
【証明器具】
🔗照明器具の記事

【カーテン】
🔗カーテンの記事

【室内物干し】
🔗室内物干し(Pid4M)の記事

和室

【ブルブル振動マシン】

【座布団】
🔗座布団の記事

【布団収納】
🔗IKEAの布団収納の記事

寝室

【ベッド】
【布団カバー】

【シーツ】

書斎

【椅子】
【置時計】
🔗置時計の記事

クローゼット
【ハンガー】

【ズボンハンガー】
【クローゼットブランコ】
🔗手作りのクローゼットブランコ記事
【ハンガー】













コメント