平屋の家はこちら

和室が一瞬で片付く!夫の“ざっくり収納”の威力&金貨購入の裏話

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

朝起きて和室をのぞいたら、びっくり!
夫のくつろぎスペースが散らかり放題でした。

リモコンにパソコン、充電器に電源コード…。
夜中に小さな電気屋さんでも開いたのかと思うくらい(笑)。

きっとテレビを見ながら寝落ちして、そのまま布団に移動したんでしょうね。

でも大丈夫。
我が家には“ざっくりポイポイ引き出し”があります。

1年前に購入したチェストなんですが、

その時の記事がこちら→🔗押し入れ収納の見直しでスッキリ!夫の愛用品を使いやすく整理

夫のために用意してあって、そこにガサッと入れるだけで数秒でスッキリ!
老後の筋力低下を見越して、軽く出し入れできるタイプにしています。

ちなみに、手前のキャスターには百均のストッパーを付けています。
これで普段の使い勝手もよく、掃除の時や奥の物を出す時にも楽ちんですね。

不要なものを手放し、使う場所のすぐそばに収納できる定位置を決めて仕組みを作っておけば片付けは本当に簡単。
探し物も減って、暮らしに余白が生まれます。

ちなみに引き出しは透明タイプではなく、あえて中が見えないものを選びました。
中身が見えていると私が落ち着かないんです。(ごちゃごちゃ過ぎてね💦)

でも、何を入れるかは決まっているから迷子になることもなし。
夫も「俺でもできる!」と気に入っているようで、私から小言を言われなくて済むのがうれしいみたいです。


さてさて、話は変わりまして。
昨日は孫守りの帰りに銀座へ寄り道しました。
田中貴金属で、孫ちゃんの誕生日恒例、ウィーン金貨を買うためです。

わが家の恒例は「ウィーン金貨+好きな物」。
毎年一枚ずつ金貨を贈り、そこに月齢に合った絵本等を添えています。

産まれた時にある程度まとめて買っていた分がなくなったので、今回は追加で。

ところがまさかの整理券配布で、3時間近くも待つことに!
やっぱり金価格の高騰で、多くの人が資産を金に移しているんでしょうね。(もしかして現金化している人も多いのかも?)

いや〜、それにしても本当に上がりました。
「どうして産まれた時に全部買っておかなかったんだろう」と悔やまれるばかり。
当時は「ドルコスト平均法で毎年コツコツ買えば安心」と思っていたんです。
結果、大失敗でした🤣

でも、もう開き直って“その都度買うスタイル”に変更です。
投資信託や株も順調に値上がりしているので、資金をおろしてまとめて買う必要もないかな、と。
結局、何が正解かは誰にもわからないですしね。

来年は「孫が3人目!?」なんて話も出ているので、
そのときは「プラチナコース」にしてもらおうかしら…なんて冗談を言いながら、
健康な体で働けるうちは頑張ろう!と気持ちを新たにしました。

そうそう、今回のおまけの誕生日プレゼントは改めて記事にしますね。


和室を秒で片付けて気持ちよく過ごせるのも、
孫へのプレゼントを少しずつ準備していけるのも、
どちらも仕組みを整えることで心に余白を生む暮らしの工夫。

あなたは日々の暮らしの中で、どんな工夫で“余白”をつくっていますか?
それでは~また。



あわせて読みたい
住んで実感!この家にして本当によかった5つの理由|平屋×コンパクトな暮らしの工夫とは? 住んで実感!この家にして本当によかった5つの理由 おはようございます、Rinです。 本日は家ネタです。家って、住んでみて初めて気づくことがたくさんありますよね。 私...
あわせて読みたい
7年暮らしてわかった!平屋で後悔した3つの小さな失敗 後悔ポイント3選!7年暮らして気づいたこと ねえねえ、またまた聞いてくださいな~。60㎡の平屋で暮らして、早7年以上。お気に入りのこの家ですが…やっぱりね、「ちょっ...
あわせて読みたい
家を建てて7年…正直いらなかった設備5選【平屋暮らしのリアル】 おはようございます、Rinです。 昨日、初めてSUP(スタンドアップパドル)を体験してきました!これがもう、想像以上に楽しくて。(後ろにいるのが私) 少し体は疲れま...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次