後悔ポイント3選!7年暮らして気づいたこと
ねえねえ、またまた聞いてくださいな~。
60㎡の平屋で暮らして、早7年以上。
お気に入りのこの家ですが…やっぱりね、「ちょっと失敗だったな~」って思うこと、あるんです💦
今日は、そんなリアルな【後悔ポイント3選】を包み隠さずお話しします!
これから家づくりを考える方のヒントになれば嬉しいです♡

【後悔①】寝室のドアの開く幅が狭かった!

これね、完全に盲点でした…。
我が家はトイレと浴室以外、すべて引き戸なんです。
寝室のドアも例にもれず引き戸にしたんですが…
実は設計士さんから「もう少し幅を広くした方が開放感が出ますよ」ってアドバイスをもらっていたんです。
でも当時、引き戸の裏の壁に壁掛けテレビを設置する予定だったので、強度の関係で広く取るのを断念しちゃったんですよね~。

あの時、テレビの位置をずらしてでも広めにしておけばよかったなぁと、いまだにちょっぴり後悔。
(あのときの自分に教えに行きたい!)
【後悔②】和室のコンセント、足りなかった〜!

これはもう、地味に不便!
「まあ、和室だしそんなに使わないでしょ」と思って、コンセントは最小限しか付けなかったんです。
でも実際は…
例えば、
- スマホ充電
- ゲーム機
- ブルブルマシーン
- 扇風機
気づけば、けっこう使うんですよ!
仕方なく、ダイニング側のコンセントを使って対応してますが、やっぱり最初から余裕を持って設置しておけばよかったなと反省中です💦
これから建てる方へ一言!
コンセント、ケチっちゃダメ!多めが正解です。
【後悔③】トイレの壁素材、見直したい…

ここも当初は気に入ってたんですよ。
でも、7年も経つと…うん、汚れが目立ってきた💧
しかも、この素材、汚れが落ちにくい!
拭いてもスッキリしないもどかしさ…
今なら間違いなく選びます。
ツルッと拭けるパネル素材!
特にトイレって、毎日使うし掃除のしやすさが超大事。
「掃除がラク=暮らしがラク」って、今は本当に実感しています。
【まとめ】
どんなにこだわって建てた家でも、暮らしてみないと分からないことってあります。
でもね、
「後悔=失敗」じゃなくて、「後悔=学び」だと思えば、きっと大丈夫!ソウイイキカセテル
この家で暮らしていること自体は、心から気に入ってるからこそ、こうして笑って振り返れるのかもしれません。
これから家づくりをする方へ、心から伝えたいこと。
コンセントの位置と数
トイレの壁素材
この3つはぜひ、念入りにチェックしてくださいね〜!
これからも住まいのリアルな話、ゆるりとお届けします。
また読みに来てくださいね♡
それでは、また〜!
※暮らしやすさの感じ方は、ライフスタイルや住んでいる地域によってもさまざまです。
この記事は、あくまで私自身の体験や感想にもとづいて書いています。
YouTubeとインスタで最新の室内動画をアップしました。
お好きな方でご覧下さい♡
家づくりの記事はこちら

コメント