平屋の家はこちら

「もう細かいことは気にしない」50代から始まった私の“心の変化”

記事内にはプロモーションが含まれます。
目次

細かいことが気にならなくなった自分に気づいた

還暦間近になってから、自分の中で小さな変化があった気がします。

昔は、もっといろんなことが気になっていました。

夫の脱いだ靴下の位置。
お弁当の彩り。
リビングのホコリ。

でも今は、不思議なくらい「まあ、いっか」と思えることが増えてきたんです。

大雑把になった?それとも、肩の力が抜けただけ?

昔の自分から見たら、今の私はたぶん“大雑把”になったと思います。

でも、私はそれを「雑」だとは感じていません。
むしろ、自分の心の余白が増えた気がするんです。

子育てが終わり、仕事や家事も“がむしゃら”じゃなくなった。
あれもこれも完璧にしようとしていた時期を経て、ようやく自分に「許せる」ようになったのかもしれません。

感情の波が落ち着いたのも大きい

感情の起伏が、昔よりだいぶ少なくなりました。

もちろん、全くなくなったわけではありません。
でも、イライラしても長続きしないし、落ち込んでも「まあ、そういう日もあるよね」と受け止められるようになった。

これは年齢のせいなのか、それとも経験の積み重ねなのか……たぶん、両方なんでしょうね。

「あと30年かもしれない」という現実

この頃ふと、「あと30年後には、同世代の多くがもういないかもしれない」と思うことがあります。

暗い話をしたいわけじゃありません。
でも、人生の折り返しをとっくに過ぎた今、“残りの時間をどう使うか”は、無意識のうちに意識している気がします。

そう思ったら、
「ホコリが気になる」
「夕飯が手抜きになった」
そんなこと、どうでもよくなってきたんですよね(笑)

“頑張らない暮らし”は心地いい

私は今、「完璧じゃないけど心地いい暮らし」を目指しています。

お弁当が茶色くてもいいし、洗濯物が畳まれてなくても平気。
夫が探し物をしても、「また〜」って笑えるくらいの心の余裕がある。

「ちゃんとしなきゃ」をやめたら、ラクになった

家事も仕事も、家族も、全部をちゃんとしようとしていた頃。
今思えば、それが一番しんどかった。

きっと私は、「大人なら完璧にこなして当然。」…そんな“謎ルール”に縛られてた頃がありました。

でも、本当の意味での“大人”って、
何を大事にして、何を手放すかを自分で選べることなのかもしれません。

今の私は、いい意味で“いい加減”

「いい加減」って、悪く聞こえるかもしれませんが、
文字通り「ちょうどいい加減」なんですよね。

自分の年齢や体力、気力に合わせて、ちょうどいい暮らし方を選ぶ。
それが今の私には心地よくて、毎日を穏やかにしてくれています。

まとめ:細かいことより、大切なことに目を向けたい

50代になって、大雑把になったのか、肩の力が抜けたのか……
たぶん、その両方なんだと思います。

でもそれは、ネガティブなことじゃなくて、「自分の暮らしを、自分で選べるようになった」ということ。

完璧を手放し、心にゆとりをもつ——
そんな暮らし方を私は「余白活」と呼んでいます。

これからも、自分にとっての“ちょうどいい”を大切にしながら、
無理せず、焦らず、心地よい日々を積み重ねていけたらと思っています。
それでは~また。


あわせて読みたい
他人と比べる癖をやめると人生が劇的に変わる? 2017年09月12日の記事を加筆修正しています。 シンプルライフ実践中のRinです♬ 今まで、たくさんのモノを断捨離してきた事をブログに書いてきました。今日は、モノでは...
あわせて読みたい
反対に考えると、平凡な日常が宝物に変わる10の気づき 一般的に言われる考えを自分なりにまとめてみました こんにちは、Rinです。 よく「いいことがあったから感謝する」とか「幸せだから笑える」って聞きますよね。 でも実...
あわせて読みたい
与える相手を間違えてた?人間関係の悩みが軽くなった理由 私には、長い間胸の奥にしまっていた2つの痛みがあります。 ひとつは、子どもの頃に経験した、親の蒸発。もうひとつは、最初の結婚で味わった、お金の苦しみです。 家庭...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次